早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③

新型コロナウイルスの影響で京都も
観光客が激減しているそうですが、
それでも日中は人出が多く
混雑しています。

そこで京都を楽しむには
早朝の時間を活用と
機会をつくって『京都朝活』です。


早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③

今回は、伏見稲荷大社
早朝にお詣りしてきました。

楼門(重要文化財)
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③

楼門(重要文化財)

 構造 入母屋造槍皮茸
 建立 天正十七年(一五八九)

南・北央廊 二棟(要文化財)
 
 構造 切妻造 檜皮葺
 建立 江戸時代中期

この建物は、天正十六年(一五八八)六月、豊臣秀吉が母大政所の病気平癒を祈願し、本復御礼の奉加米をもって、翌年再興されたのである。
その後、元禄七年(一六九四)、社頭拡張時に西方へ五間移築し、前方の石段が造られ、その時それまで築地塀であった 南・北廻廊が松馬掛所として新造された。

昭和四十八年(一九七三)の校門解体修理の際、再典当時の墨書が発見され、当社の中では本殿に次いで古い建築である。



外拝殿(重要文化財)
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③

外拝殿(重要文化財)

 構造 入母屋造槍皮韋
 建立 天保十一年(一八四〇)

この建物は、天正十七年(一五五九)の社頭図には「拝殿」として描かれ、当初は四間四方であったのが、その後、天保十一年に稲荷祭礼の五基の神輿を述べる関係上、間口五間奥行三間のものに改められた。

軒下の吊燈籠は「黄道十二宮」を表したものである。



本殿(重要文化財)
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③

早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③


千本鳥居
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③


手水舎は使えないようになっていました。
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③
早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③

一日も早い終息を願うばかりです。

■伏見稲荷大社
http://inari.jp/


↓関連過去記事
2020/01/25
早朝4時から営業 「京 聖護院 早起亭うどん」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その①
京都には、行きたい神社仏閣が沢山ありますが、とにかく人が多いのが難点。←世界的な観光地ですからあたりまえですがそこで思いついたのが早朝、人の少ない時に楽しむということ。で、早速試してみました。と、その前に腹ごしらえということで、早朝4時から営業しているといううどん屋さん、 「京 聖…


2020/02/24
早朝の 「知恩院(京都市東山区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その②
早朝4時から営業している『早起亭うどん』さんから東山を代表する浄土宗総本山『知恩院』へ向かいました。日の出前ですが、目安の明かりがあり歩くのには困りません。散策をしている間に日が少しづつ明け始めました。境内は、冷たい空気の中静寂に包まれています。御影堂(本堂)(国宝)…


2019/06/09
特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」 東京国立博物館 2019年3月26日(火) ~ 2019年6月2日(日)
期間終了前にギリギリ滑り込みセーフ、なんとか観ることが出来ました。東寺の講堂に安置されている21体のうち、国宝11体、重文4体お、合計15体が出品されるなど、彫刻、絵画、書跡、工芸など密教美術の最高峰の数々が集まる貴重な展示会ということで大人気でしたね。期間中の来場者数が40万人を突破したとニュースで…



------------------------------------------------------------------------------

≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
  TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
  H P : http://www.logi-best.net/
  E-Mail : info@atrans.co.jp
 早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③twitter 早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③Facebook 早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③YouTube 早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③Instagram

早朝の 「伏見稲荷大社(京都市伏見区)」 朝の京都を楽しむ 『京都朝活』その③

------------------------------------------------------------------------------



  • 同じカテゴリー(■趣味)の記事

    写真一覧をみる