静岡県立美術館に行ってきました。『黄金のファラオと大ピラミッド展』開催中ですね。

昨日の日曜日、静岡県立美術館に行ってきました。
『黄金のファラオと大ピラミッド展』が開催されてますね。
□静岡に屈指の至宝がやってくる!国立カイロ博物館所蔵『黄金のファラオと大ピラミッド展』
http://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhibition/detail/6
実物の持っている存在感ってすごいですね。
それこそ手が届く(もちろん触ってはいけません、私は顔を近づけすぎて、警備員さんにメッとされてしまいました)近さで展示されていて感動ものでした。
アメンエムハト王の黄金マススとかクヌムト王女の襟飾りも良かったんですが、農民の石像にとても惹かれました。
ピラミッド時代のエジプトには奴隷はいかったとか。
奴隷ではなく農民が自ら進んでピラミッドを造ったという。その人々の生き生きとした姿が残されています。

時間が少しあったので、ロダン館へ。

こちらは、写真撮影OKなんですね。


誰もが知ってる「考える人」

地獄の門、警備員さんとの比較で大きさがわかります。

地獄の門の中にいる人たちの単体。



こんなに近くで観れるのってなかなかないんじゃないでしょうか。
久々に贅沢な一日を過ごすことが出来ました。
この記事へのコメント
美術館もたまにはいいものですね。
私はしばらくご無沙汰です。
駐車場とかが、しっかりしていると行きやすいんですが・・・
私はしばらくご無沙汰です。
駐車場とかが、しっかりしていると行きやすいんですが・・・
Posted by でんきやおーちゃん
at 2017年04月24日 16:16

>でんきやおーちゃん さま
バリアフリーには、もう一歩という感じですよね。
もっと配慮できないものかな と思います。
バリアフリーには、もう一歩という感じですよね。
もっと配慮できないものかな と思います。
Posted by 渡辺次彦 @アトランス
at 2017年04月25日 11:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。