静岡市の総合防災訓練を視察しました
9月1日、『防災の日』 浜松市から地元のトラック協会に全く声がかからないので 静岡市の総合防災訓練の視察に行ってきました。
静岡市では、震災直後の応急対策として物資受入拠点の開設・運営の訓練を実施しました。
会場は、緊急物資集積所に指定されているツインメッセ静岡。
内容は、
・ツインメッセ静岡における緊急物資集積所の開設方法の確認
・集積所内の物資の受け入れ、払い出し作業の手順確認
・拠点設置マニュアルの検証 の3点。

拠点のツインメッセに国(プッシュ型)、協定市から支援物資を積んだトラックが到着。

静岡市の職員さんの指示で民間事業者(運送会社)が荷下ろしをします。

国からのプッシュ型支援物資と協定市からの支援物資を仕分けて一時置き。
一時保管された物資を各避難所向けに仕分け。

仕分けられた物資を小型トラックへ積み込み。
訓練には自衛隊の皆さんも参加されていました。
実務では、自衛隊さんが活動される場面が多いんでしょうね。
実際に大規模災害が発生したら、訓練のようにスムーズにはいかないでしょうが、シュミレーションでも出てくる課題は多くあると思います。
浜松市には、ぜひ事前の協議をお願いしたい・・・せめて、出せる情報は少しでも共有させてもらいたいと切に願います。
■共同配送・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp

静岡市では、震災直後の応急対策として物資受入拠点の開設・運営の訓練を実施しました。
会場は、緊急物資集積所に指定されているツインメッセ静岡。
内容は、
・ツインメッセ静岡における緊急物資集積所の開設方法の確認
・集積所内の物資の受け入れ、払い出し作業の手順確認
・拠点設置マニュアルの検証 の3点。

拠点のツインメッセに国(プッシュ型)、協定市から支援物資を積んだトラックが到着。

静岡市の職員さんの指示で民間事業者(運送会社)が荷下ろしをします。

国からのプッシュ型支援物資と協定市からの支援物資を仕分けて一時置き。


仕分けられた物資を小型トラックへ積み込み。

実務では、自衛隊さんが活動される場面が多いんでしょうね。
実際に大規模災害が発生したら、訓練のようにスムーズにはいかないでしょうが、シュミレーションでも出てくる課題は多くあると思います。
浜松市には、ぜひ事前の協議をお願いしたい・・・せめて、出せる情報は少しでも共有させてもらいたいと切に願います。
■共同配送・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp

この記事へのコメント
訓練は大事ですね。
地震は、いつ起こるかわかりませんから。
地震は、いつ起こるかわかりませんから。
Posted by でんきやおーちゃん
at 2017年09月04日 17:04

>でんきやおーちゃん さま
今、起きたら大変なことになりますね。
今、起きたら大変なことになりますね。
Posted by 渡辺次彦 @アトランス
at 2017年09月05日 09:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。