エコ安全ミーティング(平成31年1月度)を実施しました。「転落事故防止 」、「健康起因事故防止」など

エコ安全ミーティング(平成31年1月度)を実施しました。「転落事故防止 」、「健康起因事故防止」など
平成31年1月度『エコ安全ミーティング』を実施しました。

【内容]
1.ヒヤリハット事例
 自社のドラレコ映像から

2.最近の運輸に関連したニュースについて

 ①軽井沢バス事故から3年

 ②あおり運転18年求刑

 ③静岡県・浜松市 災害時物資輸送訓練実施

3.転落事故防止
 トラック乗車の適切な方法について

4.インフルエンザ流行
 予防措置(うがい、手洗い、マスク等)をしっかりとる

5.労災事故防止
 テールゲートリフター(パワーゲート)付き車両の適正荷役
 ロールボックスの正しい積載手順

6.健康起因事故防止
 健康管理のポイント

7.中部運輸局 自動車事故防止セミナー参加

8.トラック隊列走行実証実験


転落事防止については、具体的な方法についてあらためて解説。
安全な習慣を身に着けるよう、普段からの意識付けについて確認しました。

トラックの運転席への正しい乗車方法

エコ安全ミーティング(平成31年1月度)を実施しました。「転落事故防止 」、「健康起因事故防止」など
エコ安全ミーティング(平成31年1月度)を実施しました。「転落事故防止 」、「健康起因事故防止」など
両手+片足もしくは、片手+両足の3点確保(支持)で安全を確保する。

トラックの運転席への正しい下車方法
エコ安全ミーティング(平成31年1月度)を実施しました。「転落事故防止 」、「健康起因事故防止」など
エコ安全ミーティング(平成31年1月度)を実施しました。「転落事故防止 」、「健康起因事故防止」など


間違った下車方法
エコ安全ミーティング(平成31年1月度)を実施しました。「転落事故防止 」、「健康起因事故防止」など
前から下りると、体の保持が全くできない。

↓関連過去記事
2018/12/25
エコ安全ミーティング(平成30年12月度)を実施しました。「ながらスマホをやめよう」、「健康起因事故防止」など
平成30年12月度『エコ安全ミーティング』を実施しました。【内容]1.Gマーク(安全性優良事業所)認定取得報告(本社、藤枝営業所とも)2.最近の運輸に関連したニュースについて ①あおり運転防止 事例、東名高速での事件裁判判決 ②バス運転手失神 紀勢道での事故 ③ながらスマホ事故 事例…


2018/12/27
【今月のヒヤリハット動画】 停まっている軽トラの横を通過しようとしたところ・・・
山間部の片側一車線の少しせまい道路を通行しています。急な右カーブの手前に軽トラックが停まっています。この時のドライバーは軽トラを認識しつつも、正面の『急カーブ注意』の標識に意識が向けられています。その軽トラックの横を通過しようとしたところ、いきなりドアが開き、運転手が下りてこよう…


2019/01/08
エコ安全ミーティング(藤枝営業所 平成31年1月度)を実施。「ながらスマホNG」、「タイヤチェーン義務化」など
藤枝営業所で平成31年1月度『エコ安全ミーティング』を実施しました。内容は、本社営業所で実施したものと同様です。【内容]1.Gマーク(安全性優良事業所)認定取得報告(本社、藤枝営業所とも)2.最近の運輸に関連したニュースについて ①あおり運転防止 事例、東名高速での事件裁判判決…


2018/11/27
整体お試し体験。凄腕の整体院さんに出張して頂きました。
エコ安全ミーティングに合わせ、整体院の藤整体院さんに出張して頂き整体のお試し体験をしました。▶エコ安全ミーティング(平成30年11月度)を実施しました。「ドラレコ映像によるKYT」、「自社のヒヤリハット事例」など。自動車保険でお世話になっているADIS静岡GH株式会社さんにご紹介して頂きました。腰痛…



■混載便・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp

エコ安全ミーティング(平成31年1月度)を実施しました。「転落事故防止 」、「健康起因事故防止」など



  • 同じカテゴリー(■Atrans)の記事

    写真一覧をみる