トラック運送の『標準的な運賃』が国土交通省より告示されました。

『標準的な運賃』とは、
一般にトラック事業者の荷主に対する交渉力が弱いことや、令和6年度から年間 960 時間の時間外労働の限度時間が設定されること等を踏まえ、運転者の労働条件を改善し、トラック運送業がその機能を持続的に維持していくに当たっては、法令を遵守して持続的に事業を行っていくための参考となる運賃を示すことが効果的であるとの趣旨により設けられたものです。
<引用:国土交通省報道発表資料 https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/topics/topics.pdf/202004/20200424.pdf



産業と生活に欠かせないトラック運送業ですが、
慢性的にドライバー不足が続いています。

それを解消し、人材の定着をすすめるためには、
給与をはじめとする労働条件を改善する
必要があります。

その原資を確保するには、運賃はいくらが
正しいのかを示したものが今回告示された
『標準的な運賃』です。

告示自体は、今年(2020年)の4月24日。

コロナの影響で遅れていた事業者(トラック運送会社)への
説明会が今月から全国各地で開かれています。

トラック運送の『標準的な運賃』が国土交通省より告示されました。
静岡県でも先日開催されたので参加してきました。

運賃はお客様(荷主企業)と運送会社との
個々の契約となりますので、『標準的な運賃』
即、適用されるわけではありません。

しかし、その基準(参考値)が国土交通省から
示されたことは意義があります。

お客様である荷主企業と運送会社がともに
成長していくための適正な運賃を追求して
いきたいと思います。


■トラック運送業に係る標準的な運賃を告示しました(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000213.html


↓関連過去記事
2020/10/06
「働きやすい職場認証」取得セミナーに参加。申請準備を進めていきます。
「働きやすい職場認証制度」とは、運送業界の働き方改革を推進するために国土交通省が新たに創設した制度です。自社の働きやすさを公的機関が客観的に評価し見える化することで人材の採用・定着に結び付けていこうというものです。認証項目は5つ。① 法令遵守等② 労働時間・休日③ …


2020/10/08
10月9日は『トラックの日』です。公募のPRポスターは今年らしいものが採用されました。
10月9日は、10(とおぉ~ ) らっ9(く) でトラックの日 。国内貨物輸送量の90%を占めるトラック輸送。全日本トラック協会と47都道府県トラック協会では、10月9日を「トラックの日」と定めPRを展開しています。例年であれば、各地でイベントが展開されますが、今年は自粛、規模縮小も多…


2020/08/21
トラック協会版『新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル』 ドライバー向け対策の基本です。
全日本トラック協会のホームページに『新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル』が公開されています。事務所などへの一般的な感染対策に加えトラックドライバーに対してならではの対策についても記載されています。弊社の対策もこのマニュアルに沿ったものです。<点呼>□対面点呼では…


2020/08/18
我が社の新型コロナウイルス感染予防対策 【追記:2020.8.18】
浜松市内でも感染拡大が続いていて誰がいつ感染してもおかしくないような状況になっています。自分の身は自分で守るしかありません。弊社でも出来る対策を出来る限りやっていくという方針で取組んでいます。<我が社の新型コロナ感染予防対策>・マスク、消毒シートの配布・手指のアルコー…



------------------------------------------------------------------------------

≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
  TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
  H P : https://www.logi-best.net/
  E-Mail : info@atrans.co.jp

 トラック運送の『標準的な運賃』が国土交通省より告示されました。twitter トラック運送の『標準的な運賃』が国土交通省より告示されました。Facebook トラック運送の『標準的な運賃』が国土交通省より告示されました。YouTube トラック運送の『標準的な運賃』が国土交通省より告示されました。Instagram

トラック運送の『標準的な運賃』が国土交通省より告示されました。

------------------------------------------------------------------------------



  • 同じカテゴリー(■物流業界)の記事

    写真一覧をみる