フォークリフト安全衛生教育に弊社から2名参加しました。

渡邉次彦 @アトランス

2017年07月12日 07:58



フォークリフト(最大積載荷重が1トン以上)を操作・運転するには、資格が必要ですが、その資格は、31時間(時間は所持免許による)の技能講習を受講し終了することで取得できます。


実はこの資格、自動車の運転免許のように更新の必要がありません。


更新がないので、つい取ったきりになってしまうのですが、法律(労働安全衛生法)では、「フォークリフト運転業務従事者は、一定期間(概ね5年)ごとに再教育を受講する事が望ましい」としています。


しかし、この条項があまり周知されていないのと、努力義務ということもあり、再教育を実施している事業者が少ないのが実情です。


恥ずかしながら、弊社(私)も認識していなく、一昨年まで何もやっていませんでしたが、昨年から順次、対象の社員が受講することにしています。


今回は自動車部品輸送を担当し毎日フォークリフトを運転している2名が講習会に参加しました。






午前中は、構造や安全系についての座学。






午後は、フォークリフトを操作しての実技講習。


年内に、県内2会場2回の講習会が実施されますので、また他の社員も参加させていきたいと思います。


8月には、社内でのフォークリフト講習会も計画しています。


これからもトラック運転時に加え、フォークリフトの運転時の事故防止に努めていきます。



□陸上貨物運送事業労働災害防止協会
 http://www.rikusai.or.jp/


□フォークリフト運転業務従事者安全衛生教育(再教育)を開催します ~静岡県トラック協会HP~
 http://www.szta.or.jp/kousyu/fnews_detail.html



■共同配送・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp







関連記事