静大附属浜松中学校『未来授業』に講師として参加しました。

渡邉次彦 @アトランス

2025年05月23日 11:09


静岡大学付属浜松中学校の
「調査・探究活動」授業に講師として参加しました。

この授業は、生徒たちが、実社会の問題に対して
職業人(講師)との対話、活動を通じ、
社会を創るとは、どういうことなのか、
自ら答えを見つけ解決していく力を
身につけていくことを目標としています。



今回は、第1回の生徒との対面会。

3年生の生徒たちが5~6名のチームに分かれ
それぞれの講師と半年にわたり探究活動を行います。
講師の会社などへ訪問も予定されています。




<静岡県トラック協会提供資料>


私の担当する班では、物流業界の人手不足について
議論が進められました。

これから半年かけて、その解決先について
生徒たちと考えていきます。

生徒たちとの議論ややり取り、そしてそれが
どんな成果にたどり着くのか、楽しみです。



運営スタッフ((一社)未来学校)のSさん(右)と一緒に

一般社団法人未来学校
https://mirai-gakkou.jp/

関連過去記事

2024/07/23
浜松市立南部中学校。我が母校であります。先日、その南中で、2年生を対象にしたキャリア授業で職業講話をしました。テーマは、『物流って?~トラックは生活と経済のライフライン~』生活と経済に欠かせない社会的なインフラである物流について、トラック輸送を中心にお話をさ…


2025/04/16
先日開催された健康経営セミナー(浜松市主催)のパネルディスカッションの様子がアーカイブ配信されています。【関連過去記事】パネルディスカッションにパネラーとして登壇しました。登録が必要になりますが、こちらからご覧になれます⇓⇓⇓https://bcform.at-s.com/form/archive18_2【ア…


2025/05/10
別府市では、2025年4月28日から新たな公共交通サービス「湯けむりライドシェアGLOBAL」の実証運行を開始しました。この取り組みは、急増する訪日観光客や地域住民の移動ニーズに対応するため、自治体主導の「公共版ライドシェア」として注目されています。湯けむりライドシェアGLOBAL 実証運行開始(別府…


2025/04/05
『物流2024年問題その後』というテーマで取材をしていただきましたが、先日放送されました。【関連過去記事】静岡第一テレビ<every.しずおか>の取材をお受けしました。トラックドライバーへの時間外労働の規制で荷物が届かなくなることや輸送コストの高騰が懸念された「物流の2024年問題」。施行…


2025/03/26
企業と学生をつなぐフリーマガジン『Tsunagu(つなぐ)』。高校生向けの企業紹介の雑誌ですが、生徒さんも企業に訪問するなどして一緒につくっていきます。今回は、まず弊社社員さん紹介の取材です。ドライバー2名が写真撮影に応じたりインタビューを受けました。昨年も取材掲載をい…


------------------------------------------------------------------------------

≪≪共配・混載便の株式会社アトランス≫≫
  TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
  H P : https://www.logi-best.net/
  E-Mail : info@atrans.co.jp

 twitter Facebook YouTube Instagram


------------------------------------------------------------------------------


関連記事