沖縄ショートトリップ 短い滞在時間でも非日常の旅行気分が十分に味わえました。
業界団体の交流会のため自由時間は少なかったのですが、短時間でも十分楽しむことが出来ました。
それは、何を見ても新鮮で
沖縄ならではと感じるものばかりだったからかもしれません。
コンビニでお釣りをもらえば、驚きの2千円札。
表面の図柄は、首里城の守礼門。
2000年に沖縄サミットが開催されたことで発行され話題になりましたが、久しぶりに手にしました。
店員さんに聞いたら、「普通に使ってますよ」 とのこと。
私は珍しくて使えず。持ち帰りました。
ホテルでレンタカーを借りたのですが、「車は地下の駐車場にありますから」と鍵を渡され・・・。
そして、駐車場には誰もいず。
乗車前の傷の点検とか細かいことは気にしない(笑)
そのホテルの部屋からの風景。
公園もガジュマルとか覆い茂ってます。
当然、ハブに注意。
警察の門にもシーサー。
ハイビスカス。南国ムードいっぱい。
沖縄、なかなか時間を作れませんが、また、ぜひゆっくり行きたいです。
↓関連過去記事
2018/12/10
「時間のない中、沖縄観光で1カ所選ぶなら『首里城』でしょう。」と地元出身の方のお勧めに従い行ってきました。琉球王国の政治・外交・文化の中心地として威容を誇った首里城 荘厳な城門をいくつも通ると現れる正殿は、琉球王国最大の建造物です。 中国と日本の築城文化を融合した独特の建築様式や石組み技…
2018/12/11
首里城正殿の内部は、和洋折衷ならず和中折衷+琉球文化といったこの地だからこその融合が見られる独特のものでした。正殿の建築は、中国の宮廷建築と日本の建築様式を基本にしながら琉球独特の意匠(いしょう)にまとめられている。正面の石階段の両脇に龍の彫刻があるが、これを「大龍柱(だいりゅうちゅう…
2018/12/12
首里城内では、琉球時代に王子などが来客の応対をした御鎖之間(おさすのま)と言われる広間で伝統菓子を味わうことができます。往時の衣装に身を包んだ女性からお菓子の案内や建物の歴史なども教えて頂けます。お菓子はおなじみのちんすこうをはじめ4種類。お茶はさんぴん茶(ジャスミン茶)。中国…
2018/12/08
沖縄出張の機会があり、こちらに勤務経験のある方の案内でステーキを食べることに。沖縄でステーキを食べるなら、まずここ!と、連れて来ていただいた『ステーキハウス88 辻本店』。太平洋戦争の敗戦により1945年(昭和20年)から1972年(昭和47年)5月15日までアメリカに統治されていた、その面影が…
■混載便・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P :
http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp
関連記事