滋賀 駆け足旅④ 地域再生の成功例 ~長浜・黒壁スクエア~
豊国神社(長浜恵比寿宮)~滋賀県長浜市~
からの続き・・・
滋賀 駆け足旅 最後に訪れたのは
長浜・黒壁スクエア。
https://www.kurokabe.co.jp/
明治時代の建築を活かした観光スポットで、
地域再生の成功例として知られています。
ただ、その取り組みは割と古く
30年以上も前からです。
1980年代、長浜市の中心市街地は
郊外型ショッピングモールの出現で
衰退の一途をたどっていました。
中心街の人通りが激減し、
商店街は「シャッター通り」化。
この状況を打開するため、地元有志と長浜市が協力し、
1988年に第三セクター「株式会社黒壁」を設立。
黒壁銀行の建物を保存・再生し、ガラス工芸を
中心とした街づくりをはじめました。
今では年間200万人以上の観光客が
訪れる人気スポットとなっています。
ガラス工芸の体験教室や、明治時代の建築を
活かしたカフェやショップが立ち並び、
歴史とアートが融合した街並みを楽しめます。
黒壁五號館 黒壁AMISU
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
長浜市曳山博物館
千成瓢箪のマンホール。
石田三成の旗印「大一大万大吉」の道案内
ありがとう 秀吉さん!
新しさと風情が同居している
素敵な街並みです。
水陸両用バス
時間があったら乗ってみたい。
異業種交流会での旅行でしたので
駆け足でしたが、それでも滋賀の魅力に
触れることが出来ました。
あらためて時間を作ってじっくり訪れたいです。
■黒壁スクエア
https://www.kurokabe.co.jp/
■長浜市曳山博物館
https://nagahama-hikiyama.or.jp/
関連過去記事
2025/04/27
異業種交流会の総会と研修旅行で1泊2日の行程で京都~滋賀県に行ってきました。初日に総会があり、2日目はもっぱら観光です。まずは、比叡山延暦寺へ。眼下には琵琶湖が広がってます。■天台宗 総本山 比叡山延暦寺https://www.hieizan.or.jp/天台宗 総本山 比叡山延暦寺延暦4年(…
2025/05/03
比叡山延暦寺 根本中堂 大改修中 からの続き・・・。延暦寺をあとにし次に向かったのは三井寺(園城寺)。天台寺門宗総本山三井寺(園城寺)https://miidera1200.jp/大門(仁王門)重要文化財 室町時代(宝徳四年 1452)豊臣秀吉が他の寺から伏見城に移し、慶長6年(1601)徳川家康が三井…
2025/05/04
三井寺(園城寺)と弁慶の引摺鐘ゆかりのお料理からの続き・・・駆け足旅ですが、次に訪ねたのは長浜豊国神社。長浜町民により京都の豊国廟にならって1600年に建立されました。豊臣秀吉公の他加藤清正公八重事代主命えびす宮木村長門守重成公が合祀されています。秀吉公の神格化…
------------------------------------------------------------------------------
≪≪
共配・混載便の株式会社アトランス≫≫
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P :
https://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp
twitter Facebook YouTube Instagram
------------------------------------------------------------------------------
関連記事