京都最古の禅寺 『建仁寺(京都市東山区)』 ~ その③ 御朱印 ~
建仁寺で
御朱印を頂きました。
中央には
拈華堂(ねんげどう)と書かれています。
拈華堂とは仏殿でもある法堂(ほっとう)の別称です。
左側には 東山 建仁寺 。
鐘にその銘が記されていした。
ちょうど金澤翔子さんの作品展が開かれていました。
期間は残念ながら10日まで。
9日、10日にはご本人もお見えになるそうです。
拈華微笑(ねんげみしょう)
拈華堂の由来の言葉なんでしょうね。
禅語だそうですが、
私には知識がありませんので
また調べてみたいと思います。
↓関連過去記事
2019/11/04
所要で京都に出かけ、その打ち合わせが早く終わったので周辺を散策しました。スマホで神社仏閣を検索し、比較的近い場所にあった臨済宗建仁派総本山『建仁寺』。建仁寺は建仁2年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。元号を寺号とし、山号を東山(…
2019/11/06
初秋の京都散策。建仁寺の天井画、襖絵を堪能しました。法堂天井画「双龍図」小泉淳平成14年(2002年)創建800年を記念して描かれたそうです。すごい迫力です。襖絵は、海北友松(安土桃山~江戸時代)作の高精密複製品で、本物は京都国立博物館に保存されているそうです。雲龍図…
■混載便・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P :
http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp
関連記事