新生『東名牧之原SA』、新東名のネオパーサに負けない快適さでした。
今年の2月にリニューアルした東名高速『牧之原サービスエリア』、リニューアル後はじめて立ち寄りましたが、以前の施設とは様変わりの快適さでした。
施設内全体が明るく、広々としています。
フードコートは、地元の食材を取り入れた地産地消を意識したメニューです。

今日頂いたのは、『鶏とゴロっと野菜カレー』。

肉類以外にも、桜えび、しらす、まぐろと静岡特産をからメニューがずらり。

雰囲気のいいカフェスペースも。MUC COFFEE ROASTERS(マック・コーヒー・ロースターズ)、高速道路に初出店だそうです。

お土産コーナーもかなり広くなった感じです。
この時期は、やはり新茶がおすすめですよね。

コンビニもあります。

外の自販機は、茶畑バージョン。

お茶と言えば、レストランの給湯機から出るお茶は、「緑茶」ですね。
静岡県民には当たり前ですが、他県のサービスエリアでは「ほうじ茶」だったりします。
美味しい緑茶を飲めるのは静岡ならではです。
ここは茶産地『牧之原』、なおさらですよね。
新東名高速の開通で現東名の車両通行量は、当然ながら減少していますが、サービスエリアが寂れてしまうのは残念だと思っていました。
魅力ある施設には、お客様は自然と集まりますよね。

ここは、サービスエリア本来の目的である駐車のためのスペースはかなりあります。

大きな駐車場+魅力ある休憩施設、サービスエリアの原点を追求している『牧之原サービスエリア』、魅力がぐっと増しました。
また、利用したいと思います。
施設内全体が明るく、広々としています。
フードコートは、地元の食材を取り入れた地産地消を意識したメニューです。
今日頂いたのは、『鶏とゴロっと野菜カレー』。
肉類以外にも、桜えび、しらす、まぐろと静岡特産をからメニューがずらり。
雰囲気のいいカフェスペースも。MUC COFFEE ROASTERS(マック・コーヒー・ロースターズ)、高速道路に初出店だそうです。
お土産コーナーもかなり広くなった感じです。
この時期は、やはり新茶がおすすめですよね。
コンビニもあります。
外の自販機は、茶畑バージョン。
お茶と言えば、レストランの給湯機から出るお茶は、「緑茶」ですね。
静岡県民には当たり前ですが、他県のサービスエリアでは「ほうじ茶」だったりします。
美味しい緑茶を飲めるのは静岡ならではです。
ここは茶産地『牧之原』、なおさらですよね。
新東名高速の開通で現東名の車両通行量は、当然ながら減少していますが、サービスエリアが寂れてしまうのは残念だと思っていました。
魅力ある施設には、お客様は自然と集まりますよね。
ここは、サービスエリア本来の目的である駐車のためのスペースはかなりあります。
大きな駐車場+魅力ある休憩施設、サービスエリアの原点を追求している『牧之原サービスエリア』、魅力がぐっと増しました。
また、利用したいと思います。
この記事へのコメント
そうですか。牧之原SAリニューアルしたんですね。
機会があったら利用してみたいと思います。
機会があったら利用してみたいと思います。
Posted by でんきやおーちゃん
at 2017年05月27日 16:11

>でんきやおーちゃん さま
利用する価値、大 だと思います。
利用する価値、大 だと思います。
Posted by 渡辺次彦 @アトランス
at 2017年05月27日 21:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。