「物流の主要幹線」新東名高速6車線化急ぐ ~トラック自動隊列走行へ~ (静岡新聞1/13朝刊)

先週土曜日の静岡新聞朝刊の1面トップにトラックの自動運転のニュースが取り上げられていました。

「物流の主要幹線」新東名高速6車線化急ぐ ~トラック自動隊列走行へ~ (静岡新聞1/13朝刊)


新東名6車線化急ぐ ~トラック自動隊列走行へ 国交省方針~


国土交通省の社会資本整備審議会部会は12日までに、高速道路の整備に関する基本方針に新東名高速道の6車線化の環境整備を急ぐ必要性を明記した。自動運転の一形態である「トラックの隊列走行」の実現に向け、片側3車線の区間を増やすことで、自動運転するトラックなど物流車両と一般車両が交錯して追突事故を起こすリスクを抑え、自動運転をスムーズに実現する狙いがある。
<引用:静岡新聞 2017年1月13日付朝刊1面より>


記事にもあるのですが、新東名高速道路(区間:神奈川県海老名市~愛知県豊田市)は、もともと全線6車線化(片側3車線)の設計です。

実際に静岡県内の区間は、そのとおりに6車線の道路幅を確保しています。が、暫定4車線区間もあり、4車線と6車線が混在しています。

車線が減少する区間での追突事故などのリスクを減らしつつ、もともと道路の基本設計として高低差やカーブを緩やかしに高速でも安全に走行できるようになっている新東名高速を『物流の主要幹線』と位置づけようというのが今回の動きのようです。

来週、6車線区間でトラックの自動運転による隊列走行の実証実験を実施するとの発表もありました。↓


<世界初※1、高速道路におけるCACC※2を用いたトラックの後続有人隊列走行実験を開始します~移動革命の実現に向けた後続車有人によるトラック隊列走行実証実験~> (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2017/01/20180112002/20180112002.html


実験では、片側3車線のうちの一番左側を走行して、交通の流れや周辺車両へ影響などを確認するとのこと。

トラックドライバー不足への対応の一つとしての自動運転ですが、期待は大きいですね。


■共同配送・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp

「物流の主要幹線」新東名高速6車線化急ぐ ~トラック自動隊列走行へ~ (静岡新聞1/13朝刊)






  • 同じカテゴリー(行政)の記事

     
    この記事へのコメント
    ようやく国も重い腰を上げた、という感じですね。
    期待されますね。
    Posted by でんきやおーちゃんでんきやおーちゃん at 2018年01月15日 15:02
    >でんきやおーちゃん さま

    利便性と安全確保、いつも言われることですがこの2つが両立が大切ですね。

    ドライバー不足の問題はまったなしですが、課題山積です。
    Posted by 渡辺次彦 @アトランス渡辺次彦 @アトランス at 2018年01月16日 09:49
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    企業情報

    会社名

    株式会社アトランス

    住所

    〒435-0003
    【本社】浜松市中央区中里町639  【藤枝営業所】藤枝市堀之内1‐10‐3 

    TEL

    053-423-7070

    営業時間

    0:00~24:00

    定休日

    無し

    URL

    https://www.logi-best.net/

    コメント

    物流のご相談はお気軽に。