『健康経営』我が社の取り組み まとめ

『健康経営』我が社の取り組み まとめ


【ふじのくに健康づくり推進事業所宣言】※
わが社は、検診受診に関する体制づくりをします。

『健康経営』我が社の取り組み まとめ


社員の健康づくりを進めるきっかけは、協会けんぽ静岡様からのご提案です。
この宣言は、そのスタートとなりました。

社員の高齢化や健康起因事故の防止の対策として健康づくりを推進するため、まずは健康診断の充実化を図りました。

トラックドライバーは年1回(深夜運行者などは2回)の健康診断は法律で義務付けられていますので、弊社でも毎年実施しています。
しかし、ただ法律をクリアするためだけにやっていただけでした。
そこで、その健診の内容を見直すとともに再検査、要治療者へのフォローを徹底的にやることに。


『健康経営』我が社の取り組み まとめ

使ったのは、イエローカード。
問題のある場合、このイエローカードでお知らせをします。
イエローカードの次はレッドカード(まだ出したことはありませんが)ですので、レッドカードはヤバいよねと再検査などへの本人の意識も変わるようです。

『健康経営』我が社の取り組み まとめ


健康づくりを推進するために、健康推進リーダーを選任しました。
二人とも日常業務を持ちながら、施策を提案、実践してくれています。

『健康経営』我が社の取り組み まとめ


健康推進リーダーが全社員を対象に健康に関してのアンケートを実施し、安全大会(全社集会)で発表します。
喫煙率の改善目標など情報を社員で共有化することで、会社全体として取り組む環境を作っていきます。

『健康経営』我が社の取り組み まとめ


日々の健康状態の把握は最も重要なことなので、点呼時のチェックも欠かせません。
運行前、運行終了後の点呼の際に、通常の点呼項目に加え、体調、前日の睡眠時間・質、薬の服用の有無などを確認。
健康状態を把握することで、体調不良によるケガや事故を未然に防ぐことに役立てています。

その他、会社構内の完全分煙、感染症予防対策、SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査などコストをかけずに知恵を絞りながら社員の健康づくえりを進めています。


※ふじのくに健康づくり推進事業所宣言
静岡県の健康寿命の更なる延伸を目指し、個人の健康づくりや事業所の「健康経営」(※)の取組を後押しするため、企業や事業所が、従業員の健康管理や維持・増進のための具体的な取組目標を宣言し、その取組を県が支援する制度です。(静岡県HP http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-430/kenzou/jigyoushosengen.html )


■共同配送・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp

『健康経営』我が社の取り組み まとめ




  • 同じカテゴリー(■Atrans)の記事

     
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    企業情報

    会社名

    株式会社アトランス

    住所

    〒435-0003
    【本社】浜松市中央区中里町639  【藤枝営業所】藤枝市堀之内1‐10‐3 

    TEL

    053-423-7070

    営業時間

    0:00~24:00

    定休日

    無し

    URL

    https://www.logi-best.net/

    コメント

    物流のご相談はお気軽に。