『次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー』に出席しました。

地球温暖化の進行による気候変動が
世界的に悪影響が出ています。
『次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー』に出席しました。

身近な例では、豪雨による災害が
激甚化していることがあります。

気候変動への対策として脱炭素社会の
実現をめざし、浜松市でも取り組みが
進んでいます。

その一つが、
カーボンニュートラルの実現に意欲のある
企業や団体、有識者、大学等研究機関、金融機関、
行政機関などによる
浜松市カーボンニュートラル推進協議会

『次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー』に出席しました。

先日、協議会主催による
次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー
開催されたので、出席しました。


『次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー』に出席しました。

≪次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー≫

1:水素・アンモニアに関する最新動向及び政策について
  講師:経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 水素・アンモニア課
  係長 嵯峨 達也氏

2:カーボンニュートラルに向けた取り組みについて
  講師:出光興産㈱ 中部支店
  塚田 淳一氏

3:中部地区における水素に関する動向と都市ガス業界の取り組みについて
  講師:サーラエナジー㈱ カーボンニュートラル推進部
  部長 瀧本 修氏 など


トラックなどの民間運輸部門では、
脱炭素の取組みは大手を含め
まだまだですが、取り組むべき
大きなテーマではあります。

今回のセミナーでは、CNの現状や
国の考え方、民間事業者の先進事例など
多くの有意義な情報がありました。

他人事ではなく、自分事で考えていくこと。
そして、今できることは何かを考える
よい機会となりました。


■浜松市カーボンニュートラル推進協議会
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shin-ene/new_ene/kyougikai/home.html


下 関連過去記事 下

2024/04/06
ディーゼルエンジンを水素エンジンに改造「水素化コンバージョン」トラック。
ジャパントラックショーに関連した話題ですが、昨年、富士スピードウェイで開催されたジャパントラックショー in Fujispeedway水素エンジントラックが展示されていました。既存の軽油を燃料とするディーゼルエンジントラックを水素燃料で走行する水素エンジントラックに改造したトラックで…


2024/02/27
CN、自動運転など従来想定より前倒しで進みそう?~いすゞグリーンセミナー2024~
商用車(トラック、バスなど)メーカーのいすゞ自動車が主催したセミナーに参加しました。会場は名古屋観光ホテル。参加者は東海北陸地区の運輸事業者です。いすゞ自動車が取り組んでいる環境対応や電動化について現状と今後の方向性など開発部門の責任者からわかりやすく解説されました。…


2024/07/31
柔道橋本壮市選手 銅メダルおめでとうございます!!! 市役所PV応援
浜松市役所ロビーに設置されたパブリックビューイングで橋本壮市選手の応援をしました。熾烈な試合運びとなりましたが、見事銅メダルをとられました。おめでとうございます!!!3位決定戦は深夜1時半くらいになったのですが、銅メダル獲得までずっと市役所を開放。…


2024/08/29
常葉大学健康プロデュース学部様にご来社いただきました。
常葉大学健康プロデュース学部の沢崎健太教授(健康鍼灸学科)、星川秀利教授(心身マネジメント学科)のお二人にご来社いただきました。先日実施した、弊社社員による実証実験『【刺さない鍼】を活用した肩こりのツボ・セルフケア」。結果を報告いただきましたが、ある程度の有効性が見られました。…


2024/08/27
交通事故防止セミナーに参加しました ~静岡県トラック西部支部~
先日、静岡県トラック協会西部支部主催で交通事故防止セミナーを開催しました 。講師は株式会社ディ・クリエイト代表の上西一美さん。ドライブレコーダーの解析、活用による交通事故防止対策の第一人者です。会場はほぼ満員。中野祐介浜松市長からも安全実現に向けてビ…


2024/07/27
「生命(いのち)のメッセージ展」 浜松市内の図書館で巡回開催
浜松市立東図書館で開催されている「生命(いのち)のメッセージ展」に行ってきました。この夏、浜松市内の図書館などで巡回展示をされるようです。「生命(いのち)のメッセージ展」の開催について今なお多くの尊い命が交通事故の犠牲になっています。命の大切さを再認識する機会として、…


2024/07/23
我が母校”浜松南部中学”でキャリア授業の講師を務めました。
浜松市立南部中学校。我が母校であります。先日、その南中で、2年生を対象にしたキャリア授業で職業講話をしました。テーマは、『物流って?~トラックは生活と経済のライフライン~』生活と経済に欠かせない社会的なインフラである物流について、トラック輸送を中心にお話をさ…


------------------------------------------------------------------------------

≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
  TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
  H P : https://www.logi-best.net/
  E-Mail : info@atrans.co.jp

 『次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー』に出席しました。twitter 『次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー』に出席しました。Facebook 『次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー』に出席しました。YouTube 『次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー』に出席しました。Instagram

『次世代エネルギー利活用研究会キックオフセミナー』に出席しました。

------------------------------------------------------------------------------

気候変動に具体的な対策を title=
SDGs GOAL: 13.気候変動に具体的な対策を


  • 同じカテゴリー(■Atrans)の記事

     

    企業情報

    会社名

    株式会社アトランス

    住所

    〒435-0003
    【本社】浜松市中央区中里町639  【藤枝営業所】藤枝市堀之内1‐10‐3 

    TEL

    053-423-7070

    営業時間

    0:00~24:00

    定休日

    無し

    URL

    https://www.logi-best.net/

    コメント

    物流のご相談はお気軽に。