トラック自動隊列走行のコメントが「東洋経済オンライン」に掲載されました。
先日(1/23~25)、新東名高速道路で行われたトラック自動隊列走行実証実験に関連して、『東洋経済』の記者の方から取材を受けました。
東洋経済オンラインは、1か月の純ページビューが2億6000万(2017年10月)を超える日本最大級のビジネスニュースサイトです。
記事は、今回の実験を多面的に捉え的確に現状を分析されたもので、物流業界に身を置く私も参考になるものでした。
実際に活用することになる物流事業者は、この実験をどう見ているかということで、全日本トラック協会と私のコメントが掲載されています。
「国が隊列走行の活用を想定しているのは大手事業者だと思うが、車両台数40台程度のわれわれのような中小事業者にとっても人手不足は大きな課題。安全性に問題がないならば実用化に期待している」
当然、業界内には賛意両論あります。
私のコメントは業界を代表しているものではありませんが、前向きな意見として取り上げて頂いたことはうれしく思います。
実用化されても、すぐに人手不足の決定打にはなりませんが、様々な可能性にどんどん挑戦していくことは必要だと思います。
法律の問題、保険、事故対応、荷主様との協議なども含め、ハードルは高くいくつもありますが、法律が変わり、実用化されればぜひ導入したいとは、思います。
となると、導入で一番のネックは、車両価格でしょうか。
自動運転トラック、おいくらなんでしょう?
□東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/
↓関連過去記事
2018/01/24
ドライバー不足解消にむけ、国も本気で取り組んでくれているようです。昨日、新東名高速道路で行われた実証実験を見学してきました。実験は、トラックを3台連なって走らせ先頭はドライバーが運転、2台目、3台目は無人化(自動運転)させることを最終目標にしたものです。今回は、不測の事態に備え、…
■共同配送・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P :
http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp
関連記事