記事投稿数が1500件! ご覧いただいている皆さま、ありがとうございます。

渡邉次彦 @アトランス

2020年07月14日 08:00



記事投稿数1500件になったと
はまぞうさんが教えてくれました。

ご覧いただいている皆さま、
ありがとうございます!

いくら書いても文章力はあがらず
中学生並みの拙い文章ですが、
それでもお読み頂けていて
本当に有り難いです。


記事のうちアクセス数の多いものに
災害対策系の記事があります。

最近も長雨で災害が各地で発生していますが、
その関連でのアクセスも多く、
少しでもお役に立てればうれしい限りです。


【災害対策関連でアクセス数の多い記事】





支援物資供給 『プッシュ型』と『プル型』 (2016年05月03日)

支援物資を被災地に届ける業務の流れは、
『プッシュ型』『プル型』と呼ばれる
2つの方法があります。

『プッシュ型』は、国が被災地以外の地域から
食料など当面必要な物資を現地に
送り込むものです…

続き↓
https://atrans.hamazo.tv/e6796554.html


2019/09/11
南海トラフ巨大地震など大規模災害の発生を想定して、緊急時の物資をどう輸送するか?静岡県、浜松市、湖西市と静岡県トラック協会西部・北遠分室で協議を重ねています。今回は、その第8回。発災後、国から送られてくる『プッシュ型支援』物資を住民が避難している避難所へどうスムーズに届けるか?…


2018/12/04
災害発生時の支援物資の輸送について静岡県、浜松市、湖西市と静岡県トラック協会で協議を進めています。熊本地震で初めて導入された『プッシュ型支援』物資輸送について具体的にその運営について検討をしています。プッシュ型支援とは:発災当初は、被災地方自治体において正確な情報把握に時間を要する…


2018/09/10
北海道胆振東部を震源とする地震では多くの被害が発生し、今まさに復旧活動が行われていますが、支援物資の供給については『プッシュ型支援』で行うとの報道がありました。【参考】内閣府防災のページ http://www.bousai.go.jp/プッシュ型支援とは発災当初は、被災地方自治体において正確な情報把握に時間を要…


2020/07/09
激しい雨が続いていますね。報道では、浜松市内でも各地で被害が出てきました。先日、コロナ対策でスマホに登録した『浜松市LINE公式アカウント』しゃんべえ情報局。ここから災害情報が配信されてきました。浜松市からの発信ですから、正確で確実な情報です。ページを…




------------------------------------------------------------------------------

≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
  TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
  H P : https://www.logi-best.net/
  E-Mail : info@atrans.co.jp

 twitter Facebook YouTube Instagram


------------------------------------------------------------------------------

関連記事