災害時 支援物資輸送 『プッシュ型支援物資』 全体の流れ(浜松市) ①

カテゴリー │■地域浜松市災害対策

災害時 支援物資輸送 『プッシュ型支援物資』 全体の流れ(浜松市) ①


災害発生時の支援物資の輸送について静岡県、浜松市、湖西市と静岡県トラック協会で協議を進めています。

熊本地震で初めて導入された『プッシュ型支援』物資輸送について具体的にその運営について検討をしています。


プッシュ型支援とは:

発災当初は、被災地方自治体において正確な情報把握に時間を要すること、民間供給能力が低下すること等から、被災地方自治体のみでは、必要な物資量を迅速に調達することは困難と想定されます。

このため、国が被災府県からの具体的な要請を待たないで、避難所避難者への支援を中心に必要不可欠と見込まれる物資を調達し、被災地に物資を緊急輸送しており、これをプッシュ型支援と呼んでいます。



発災から4日目をめどに必要最小限の物資が国から被災地に送りこまれてきます。

【関連記事】
『プッシュ型』支援物資の供給が始まるのは、発災4日目から。最低3日間の備蓄は必須です。

災害時 支援物資輸送 『プッシュ型支援物資』 全体の流れ(浜松市) ①
浜松市・湖西市の場合、その受け入れ拠点は浜松市総合産業展示館(浜松市東区)になります。

ただ、キャパシティの課題(物資量に比較し、保管等の面積が狭い等)があるので、その他受け入れ拠点も議論の上設定しています。

災害時 支援物資輸送 『プッシュ型支援物資』 全体の流れ(浜松市) ①
この受け入れ拠点のことを『広域物資輸送拠点』と呼びますが、ここから市内各地の避難所への支援物資が運ばれることになります。

避難所は、浜松市内に183ヵ所、湖西市は17ヵ所設定されていて、この輸送をトラック協会の会員さん(トラック事業者)が受け持つことになります。

そのトラック事業者自身も被災する可能性もありますので、それを踏まえ様々なシュミレーションが考えつつ、基本的なオペレーションを構築しています。


【参考資料】

 ・南海トラフ地震における静岡県広域受援計画(静岡県)
  https://www.pref.shizuoka.jp/bousai/event/20171215_kouikijuen_kaitei.html
  発災からの経過時間に応じた行動目標(タイムライン)<静岡県広域受援計画の改定(概要)P6>


 ・浜松市広域受援計画(本編)
  https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/documents/honpen.pdf


↓関連過去記事
2018/09/10
『プッシュ型』支援物資の供給が始まるのは、発災4日目から。最低3日間の備蓄は必須です。
北海道胆振東部を震源とする地震では多くの被害が発生し、今まさに復旧活動が行われていますが、支援物資の供給については『プッシュ型支援』で行うとの報道がありました。【参考】内閣府防災のページ http://www.bousai.go.jp/プッシュ型支援とは発災当初は、被災地方自治体において正確な情報把握に時間を要…


2018/07/11
岡山県総社市向けも昨日出発しました。 浜松市緊急支援物資輸送。
一昨日の倉敷市向けに続き、昨日は岡山県総社市に向けた緊急支援物資を積み込みました。浜松市の防災倉庫に備蓄されている飲料水とブルーシートを静岡県トラック協会の会員企業が輸送します。道路状況は、高速道路をはじめかなり改善してきたようです。しかし、現地に行ってみないとわからないことも…


2016/04/21
支援物資輸送 浜松市から熊本市へ
 浜松市から静岡県トラック協会西部支部に要請があり熊本市に支援物資を輸送しました。 第1便として浜松市内の防災倉庫からアルファ化米約1万5千食分と飲料水を、他にもトラック協会会員会社の大型トラックが飲料水や簡易トイレを届けました。今後も行政の要請に応じトラック協会として積極的に対応していきます…



■混載便・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp

災害時 支援物資輸送 『プッシュ型支援物資』 全体の流れ(浜松市) ①




同じカテゴリー(■地域)の記事


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。