能登半島地震支援情報瓦版(R6.1.3)~音声読み上げ動画~が公開されました。
永野海弁護士(防災士)が制作した
令和6年能登半島地震で被災された方への
支援情報をまとめた瓦版、
『能登半島地震支援情報瓦版(R6.1.3)』の
音声読み上げ動画がアップされました。
【瓦版 の音声読み上げ動画の公開!】
https://youtu.be/-vXLDmDaNGM
東京弁護士会の貞弘貴史先生が、瓦版のAI音声読み上げ動画を作成していただきYouTubeにアップして下さいました。
視覚に障害のある方はもちろん、そうでなくでもこの音声を聞きながら瓦版を見ていただくと理解しやすいかと思います。
<転載:永野海@弁護士・防災士 (@kai_nagano)より>
能登半島地震支援情報瓦版(令和6年1月3日版)
東弁災対有志
https://www.youtube.com/@TobenSaitaiY
・東京弁護士会災害対策、
・東日本大震災等復興支援委員会所属の
弁護士有志で運営するアカウント。
■永野海@弁護士・防災士
@kai_nagano
■弁護士永野海 法律と防災のページ
http://naganokai.com/
■ひさぽ(被災者支援情報さぽーとぺーじ)
http://naganokai.com/hisapo/
関連過去記事
2024/01/05
http://naganokai.com/hisapo/ 浜松の企業が手をつなぐ災害支援ネットワーク『はままつna net』事務局長の鈴木まり子さんからの情報を許可をいただいて転載します。被災者情報サイト「ひさぽ」(被災者支援情報さぽーとぺーじ)を運営している永野海(ながのかい)弁護士(防災士)が支援情報につい…
2024/01/07
弊社の藤枝営業所に支援物資の輸送依頼があり、実施しました。(正確には、弊社には冬用タイヤ装着車両がないために、実運行は協力業者に依頼)輸送先は石川県七尾市と輪島市の2か所。1か所目の七尾市役所は順調におろし終わり2か所目の輪島市に向かう途中、道路が通行禁止となり待機。その後、輸送…
2024/01/03
東日本大震災の多くの被害のうち戦後最悪の学校災害といわれる大川小学校津波被災。大津波警報が発令され、町が避難を呼びかける中、50分間校庭にとどまり続け児童108名中74名・教員10名が亡くなりました。その被害の瞬間、その日に大川小学校に起きていたことその真実を求め、10年にわたり遺族たちが残…
2023/09/11
毎年、静岡県内の3地域(西部、中部、東部)を持ち回りで開催している静岡県総合防災訓練。本年は、西部地区の浜松市、湖西市の複数の施設で行われました。【関連過去記事】『浜松防災啓発イベント@ソラモ』 に参加しました。私達物流事業者は、国から届くプッシュ型の支援物資を避難所までの輸…
2023/09/03
静岡県トラック協会西部支部で浜松防災啓発イベント@ソラモ に参加しました。会場には、防災に関するブースが多数出展されました。物流事業者としての展示は、避難所への支援物資のダミーを積んだトラック。プッシュ型支援物資をトラックに積んだイメージを演出しました。…
2023/08/16
東日本大震災の記憶と教訓を伝える震災遺構、宮城県の小学校3校をめぐってきました。まずは、大川小学校。震災発生の1年半後に出版された『あのとき、大川小学校で何が起きたのか』を読み、一度は現地を訪ねなければと思いながらも10年以上経ってしまいました。【関連過去記事】防災を考えるう…
2021/11/30
緊急支援物資輸送に係る「災害物流専門家」研修。2日に渡る研修を終え修了書を頂きました。【関連過去記事】大規模災害発生に備え「災害物流専門家」研修に参加しました。・基礎知識編・拠点編 ・輸送編 ・自治体対応編などの座学の他に支援物資集積拠点における一時保管の…
------------------------------------------------------------------------------
≪≪
混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P :
https://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp
twitter Facebook YouTube Instagram
------------------------------------------------------------------------------
関連記事