価格って・・・
昨晩、閉店間際の食品スーパーで買い物をしました。普段うちで食べているパンを買おうとしたのですが、人気商品らしく売り切れています。
いつも買っている1斤5枚切り以外の枚数でもいいかと思いましたが、他の枚数切りのものを一つも残っていません。
でも、横を見るとまだ棚一杯に他のパンがあります。しかも、同じ1斤なのに価格は2/3くらいです。
逆に言うと1.5倍の商品が売り切れているのに安い商品は売れている気配さえない(ちょっと大げさですが)ということです。
パンコーナーの前で、『価格』と『品質(=お客様の求める価値)』について考え込んでしましました。
当たり前ですが、なんでも安ければ売れるわけではない。
(特に食品の場合はその傾向が強いかもしれませんね)
でも、高品質でもその価値をお客様に認められなければ、高いと売れない。
企業から見れば、安くてもたくさん売れればいいし、逆に売れる量が少なくても利益幅の大きい(もしくは、利益額の大きい)価格設定の商品であれば、利益は確保できる。
つまり、どんな価値をお客様に提供するかということを全力で考える、それが企業活動の基本なんですね。その価値は、『価格』であり『品質』であり、そのバランスがとれているものがお客様に評価され売り上げになっていく。
売上=お客様の評価というビジネスの基本中の基本を、高いパンが売り切れている棚を目の当たりにして思い知らされました。
どんな時も、いろいろなところに気づきがあります。(私がモノを知らないので恥ずかしい限りですが・・・)
ビジネスは面白いですね。
■共配・積合輸送・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。