エコ安全ミーティング 個人面談方式でも実施します。
毎月実施している『エコ安全ミーティング』ですが、運行スケジュールの都合上どうしてもグループでのミーティングに出れないドライバーもいます。

そんなドライバーには、その都合に合わせ個別に面談方式で実施します。
今月の内容は・・・

1.危険予知トレーニング
雨天時の走行
雨が降っている時、あなたは何に注意しますか?

2.速度による制動距離
3.トラックドライバーの心構え
① トラック輸送の役割と使命
②社会的に英領の大きいトラック事故
今年の3月に施行された改正道路交通法でドライバーへの指導および監督の項目が従来の11項目から12項目に増えました。
また、内容もより安全教育を強化したものになっています。
例えば、 トラックを運転する場合の心構えには「交通事故統計を活用し事故の影響の大きさを理解させる」とあり、事故件数や事故を起こしたことによる影響を具体的に示し、当事者として考えさせるようになっています。
いよいよ、梅雨入りです。
雨の日には、事故が多く発生します。
いつも以上に安全運転を心掛けて、この雨の季節を無事故で乗り切りたいと思います。
□NASVA 危険予知トレーニングシート集
http://www.nasva.go.jp/fusegu/kikentaxi.html
□速度と停止距離 警視庁HPより
https://www.npa.go.jp/
↓関連過去記事
■共同配送・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp

そんなドライバーには、その都合に合わせ個別に面談方式で実施します。
今月の内容は・・・

1.危険予知トレーニング
雨天時の走行
雨が降っている時、あなたは何に注意しますか?

2.速度による制動距離
3.トラックドライバーの心構え
① トラック輸送の役割と使命
②社会的に英領の大きいトラック事故
今年の3月に施行された改正道路交通法でドライバーへの指導および監督の項目が従来の11項目から12項目に増えました。
また、内容もより安全教育を強化したものになっています。
例えば、 トラックを運転する場合の心構えには「交通事故統計を活用し事故の影響の大きさを理解させる」とあり、事故件数や事故を起こしたことによる影響を具体的に示し、当事者として考えさせるようになっています。
いよいよ、梅雨入りです。
雨の日には、事故が多く発生します。
いつも以上に安全運転を心掛けて、この雨の季節を無事故で乗り切りたいと思います。
□NASVA 危険予知トレーニングシート集
http://www.nasva.go.jp/fusegu/kikentaxi.html
□速度と停止距離 警視庁HPより
https://www.npa.go.jp/
↓関連過去記事
2017/01/23
今月もドライバー対象のエコ安全ミーティングを実施しています。企画、資料作り、ミーティング進行と全て安全管理課望月功課長の仕切りです。先週金曜日、本社(浜松)で5回行い、今日は藤枝営業所で行います。一日に5回というのは、進行役の望月課長は、なかなかハードです。が、各自の担当業務によっ…
■共同配送・家電宅配の『アトランス』■
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : http://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp

この記事へのコメント
K・Yは大事ですね。
どこの業界でも同じですね。
どこの業界でも同じですね。
Posted by でんきやおーちゃん
at 2017年06月08日 16:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。