記事投稿数、2000件!…ご覧頂ている皆様、ありがとうございます。

記事投稿数、2000件!…ご覧頂ている皆様、ありがとうございます。

このブログの記事投稿数が
2,000記事となりました。

最近では、私の趣味のようになっている
このブログですが、お読みいただいている皆様
お付き合いいただきありがとうございます。

初めて記事を上げたのは
もう13年も前・・・。

当時、事業を拡大していた
家庭電化製品の宅配業務について
書いています。

2010/02/07
宅配業務拡大
https://atrans.hamazo.tv/e2249666.html
記事投稿数、2000件!…ご覧頂ている皆様、ありがとうございます。




その後、記事の更新ペースがまばらになって
いったのですが、心機一転、
再スタートしたのが、2014年です。


2014/10/18
アトランス安全大会
https://atrans.hamazo.tv/e5689530.html
記事投稿数、2000件!…ご覧頂ている皆様、ありがとうございます。


そこからは、そこそこのペースで投稿し
今に至っています。

アトランスの記事として
今までで一番PV数が多い記事は、
安全管理に関しての記事でした。


2018/07/24
『ヒヤリハット事例』の収集はなぜ大切なのか?それは重大事故根絶の第一歩だからです。
https://atrans.hamazo.tv/e8110927.html
記事投稿数、2000件!…ご覧頂ている皆様、ありがとうございます。

安全管理や事故防止は、やはり
関心を持つ方が多いですね。

弊社でも最大の課題です。

このブログは、これからも、
興味の赴くままに投稿していこうと思います。

変わらぬご支援、よろしくお願いいたします。

下 関連過去記事 下
2023/12/12
「家康トラック」 富士スピードウェイを駆け抜けました。~ジャパントラックショー in Fujispeedway~
先日、富士スピードウェイで開催された日本最大級のトラックの祭典「ジャパントラックショー in Fujispeedway 2023」。日本最高峰と言われる富士スピードウェイのサーキットをトラックが駆けるというアトラクションに出世の街浜松『家康公』ラッピングトラックで参加しました。ジャパントラックショ…


2023/11/07
アクサ生命『健康経営』テレビCM に取り上げていただきました!
アクサ生命様が企業支援として導入を進めている『健康経営』。その取り組みのPR用のテレビCMでアトランスをご紹介いただきました。2023年11月から期間限定で放映されます。弊社の健康推進リーダーのコメントや職場の風景が写されています。https://www.youtube.com/watch?v=ZTCZIyZU2z4


2023/10/22
~刺さない鍼による肩こりのツボ・セルフケア~安全大会で講演をしていただきました。
毎年4月と10月に開催をしている『アトランス安全大会』。コロナ禍で中断していましたが、復活した本年4月から続き開催しました。今回は、第一部に常葉大学の沢崎健太教授(健康プロデュース学部 健康鍼灸学科 博士(医学))をお招きし、『刺さない鍼による肩こりのツボ・セルフケア』とのテ…


2023/07/15
4年ぶりに安全大会(第17回)を開催しました。~第2部 ブレス浜松様健康体操実演編~
4年ぶりに開催した『安全大会』。【関連過去記事】4年ぶりに安全大会(第17回)を開催しました。~第1部編~第2部では地元浜松の女子バレーボールチームブレス浜松様の選手による健康体操実演。チームから高橋邑弥コーチ、キャプテンの水上真悠子選手、早川京美選手にお見え頂きました。…


2023/07/30
「全国いきいき公衆衛生の会 サマーセミナー IN浜松」で『健康経営』の取り組みを発表いたしました。
「全国いきいき公衆衛生の会 サマーセミナー IN浜松(浜松医科大学保健活動研究会合同開催)」の分科会で弊社の『健康経営』の取り組み事例を発表させていただきました。(写真左:尾崎米厚先生(鳥取大学医学部社会医学講座環境予防医学分野教授))グループディスカッションでは、ファシリテー…


2023/11/16
『男性の視点で考える、地域の女性活躍シンポジウム』のパネラーとして参加しました。
浜松市主催の『男性の視点で考える、地域の女性活躍シンポジウム』の第二部にパネラーとして参加させていただきました。進行役の素晴らしいフォローのおかげで自分らしく普段考えていることを気負うことなく発言できたと思います。第一部の山田博子さん(浜松市やらま…


2023/12/25
TGL(テールゲートリフター)の社内特別教育を実施しました。
トラックの荷台の後ろに装着してあるTGL(テールゲートリフター)を操作し作業をする場合、特別教育の受講が平成6年2月から義務付けられました。つまり、平成6年2月からは、特別教育を受講していないとTGLを操作することが出来なくなります。▷参考 厚労省サイトトラックでの荷役作業時に…


------------------------------------------------------------------------------

≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
  TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
  H P : https://www.logi-best.net/
  E-Mail : info@atrans.co.jp

 記事投稿数、2000件!…ご覧頂ている皆様、ありがとうございます。twitter 記事投稿数、2000件!…ご覧頂ている皆様、ありがとうございます。Facebook 記事投稿数、2000件!…ご覧頂ている皆様、ありがとうございます。YouTube 記事投稿数、2000件!…ご覧頂ている皆様、ありがとうございます。Instagram

記事投稿数、2000件!…ご覧頂ている皆様、ありがとうございます。

------------------------------------------------------------------------------


  • 同じカテゴリー(■Atrans)の記事

     

    企業情報

    会社名

    株式会社アトランス

    住所

    〒435-0003
    【本社】浜松市中央区中里町639  【藤枝営業所】藤枝市堀之内1‐10‐3 

    TEL

    053-423-7070

    営業時間

    0:00~24:00

    定休日

    無し

    URL

    https://www.logi-best.net/

    コメント

    物流のご相談はお気軽に。