『自動運転EXPO』『スマート物流EXPO』行ってきました② ~スマート物流編~

渡邉次彦 @アトランス

2022年11月03日 21:36

前記事の自動運転EXPO編の続きです。

スマート物流編


スマート物流とは、ITの新技術を利用して、
物流を効率化し、人手不足と生産性向上などの
課題解決を実現する物流の事です。





会場には省力化、ロボット化、さらには
ITを活用した健康管理や安全管理などの
多くの最新技術が出展されていました。

見学したブースをアップします。






スマートウォッチを活用したドライバーの安全・健康管理
Nobi for Driver
https://lp.nfd-app.com/





次世代ドラレコサービス
ドライブチャート
https://drive-chart.com/





自動配車クラウド
Loogia(ルージア)
https://loogia.jp/





運搬特化型の協働ロボット
CoRoCo
https://seeds-robotics.jp/


どの技術もまだ、大手企業での採用が多いようです。

もっと普及して、低コストで調達できるようになると
弊社のような中小零細でも活用ができると思います。

今後に期待です。


■第6回 オートモーティブ ワールド
https://www.automotiveworld.jp/nagoya/ja-jp.html


関連過去記事
2022/10/31
自動運転EXPO 編自動運転の行動走行にむけて大きなニュースがありました。(日本経済新聞 2022年10月27日)自動運転レベル4、23年4月公道走行解禁へ 無人バス想定自動運転も実現化に向け確実に進んているようですね。先日、名古屋で開催された自動車業界の先端、最新技術の展示会が開催…


2022/09/14
東京ビッグサイトで開催されている『国際物流総合展』に行ってきました。ポストコロナを見据え、新常態”の物流を創出する新たな一歩として、最新の物流システム機器や情報システム、サービスなどが勢ぞろいしています。会場は東京ビッグサイト。出展社数は526社でアジア最大規模、期間…


2022/03/29
運送業界に限った事ではありませんが、従業員の働き方改革への対応は待ったなしです。人口が減り続ける中生産性をあげなければ企業は持ちません。弊社のような小規模な会社でさえ労働時間短縮→生産性向上が求められています。トラック運送業を所轄する国土交通省も事業者支援を打ち出していま…


2021/03/06
昨日、経済産業省からトラックの後続車無人隊列走行を実現と報道発表がありました。2月22日(月曜日)に、新東名高速道路の遠州森町PA~浜松SA(約15km)において、後続車の運転席を実際に無人とした状態でのトラックの後続車無人隊列走行技術を実現しました。今回実現したトラックの後続車無人隊列走行技術は…


2022/01/12
DXとかAIとか自動〇〇とか毎日のようにニュースで取上げられています。少し縁遠い様な気がしますが、思わぬところで最先端の技術を目にすることが出来ました。それは自宅の近所の焼肉屋『火の国 西ヶ崎店』さん。注文したものがロボットで運ばれてきました。動きを見ていると、…


2022/01/31
国土交通省中部運輸局が主催する『自動車事故防止セミナー』。例年の会場はウインクあいち(名古屋市)ですが、本年度は、メイン会場を静岡市のグランシップに移し、リアル開催される予定でした。しかし、オミクロン株の急速な拡大でYouTubeによるオンライン配信に変更となりました。リアルであ…


------------------------------------------------------------------------------

≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
  TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
  H P : https://www.logi-best.net/
  E-Mail : info@atrans.co.jp

 twitter Facebook YouTube Instagram


------------------------------------------------------------------------------

関連記事