『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。

『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。
先日、静岡市で開催された
『令和2年度 高年齢者活用セミナー』

70歳までの就業機会の確保が
企業の努力義務として求められるなか、
法律的な押さえをしつつ
今後どう取り組んでいくか を
考えるために受講しました。



『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。

会場はポリテクセンター静岡(静岡市駿河区)



『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。

3密対策でスペースも十分確保されていました。



『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。

◆プログラム◆

1.《基調講演》

 テーマ : 「70歳までの就業機会の確保について」

 講師 : 65歳超雇用推進プランナー 伊藤美恵 氏

2.《事例発表》

 (1)テーマ : 「高齢者の生きがいを支える環境づくりについて」

 講師 : 株式会社共同 代表取締役社長 有賀公哉 氏

 (2) テーマ : ・「働き方改革における高齢期の多様な働き方について」

 講師 : 静岡働き方改革推進支援センター 梅原富之 氏
   : キャリアコンサルタント 杉山知子 氏

3.トークセッション など




『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。
<事例発表 :株式会社共同 代表取締役社長 有賀公哉 氏 >

『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。
<講師によるトークセッション>


弊社でも高齢の方は既に大活躍ですが、
会社として本人の健康や安全、事故防止への
配慮は欠かせません。

健康を維持し、元気な身体で
いつまでも生き生きと働いていただく。

若い人や女性ももちろんですが、
高齢の方がその能力を存分に生かせる
そんな職場づくりをすすめていきたいと思います。


■独立行政法人・高齢・障害・求職者雇用支援機構 静岡支部
https://www.jeed.or.jp/location/shibu/shizuoka/index.html


↓関連過去記事
2020/06/05
祝、74歳!まだまだ現役。率先して仕事に取り組む姿勢は我が社ナンバー1です。
現役バリバリのドライバーとして毎日ご活躍頂いている I さん。74歳!の誕生日を迎えました。毎日、率先して仕事に取組んで頂きその姿勢には、いつも頭が下がります。すぐやる。ちゃんとやる。まさに職業人の鑑です。これからも、ご自身のお身体を大切にしながら、お仕事に取組んで頂…


2020/06/12
企業主導型保育園『まつの実』さんを訪問しました。
6月から産休・育休が明け職場復帰した女性ドライバーさんのお子さんを預かっていただいている企業主導型保育園『まつの実』さんを訪問しました。お子さんが元気そうでなにより。利用にあたりまつの実さん、親会社の松葉倉庫㈱様と弊社の間で共同利用提携契約を結んでいます。【関連記事】20…


2020/10/02
3か月間の『事業主委託訓練』終了。今月からは社員として活躍して頂きます。
事業主委託訓練(実践能力習得訓練コース)とは、障害のある方の雇用を進めるために静岡県が実施している制度です。OJT による訓練を標準3か月(月 60~100 時間)実施。その後、本人と会社の双方が継続しての就業を望めば、従業員として採用、就業となります。今回、7月から3か月間、実際の業務に…


2020/03/04
『健康経営』に中小運送業者がどう取り組んでいるのか? 我が社の取組み事例。
おかげさまで4年連続4回目の認定を頂いた『健康経営優良法人(中小規模法人部門)2020』ですが、弊社のような中小規模の運送会社がどんな取り組みをしているのかご紹介したいと思います。弊社の取組みの方針は、1.コストをかけない(費用対効果重視)2.行政等の施策にのる3.社員が主役…


2020/10/07
サルコペニア予防体操 実演!健幸アンバサダーとして職場の仲間に伝えます!
先日の健幸アンバサダー養成講座に参加した健康推進リーダーの面々がさっそく伝道師の役割を果たすべく活動を開始。インパクトある『サルコペニア予防体操』をミーティングで実演する計画ですが、そのフォロー用に動画を作成しました。サルコペニアとは、筋肉が減少すること。その予防には、…


2020/09/23
インフルエンザと新型コロナ ~アトランス社内報【健康だより】~
毎月、女子事務員さんが作成し発行している社内報【健康だより】。季節性インフルエンザが流行り始める秋から初冬にむけ、予防への意識を高めようと来月分を先行して掲示。インフルエンザと新型コロナの違いについて解説しています。文字を大きめにし、イラストや図も加え読まれやすいよう…



------------------------------------------------------------------------------

≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
  TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
  H P : https://www.logi-best.net/
  E-Mail : info@atrans.co.jp

 『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。twitter 『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。Facebook 『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。YouTube 『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。Instagram

『令和2年度 高年齢者活用セミナー <高齢期の賃金設計×働き方改革> 』を受講しました。

------------------------------------------------------------------------------



  • 同じカテゴリー(■Atrans)の記事

     

    企業情報

    会社名

    株式会社アトランス

    住所

    〒435-0003
    【本社】浜松市中央区中里町639  【藤枝営業所】藤枝市堀之内1‐10‐3 

    TEL

    053-423-7070

    営業時間

    0:00~24:00

    定休日

    無し

    URL

    https://www.logi-best.net/

    コメント

    物流のご相談はお気軽に。