自分の名刺に点字を入れました。就労継続支援B型事業所~ウイズ半田~さん

同業で普段からお世話になっている
ドコス株式会社大河内慶吉社長からの
紹介で自分の名刺に点字を入れました。
作業をしていただいたのは、
就労継続支援B型事業所~ウイズ半田~さん。
視覚障害者が社会で安心して楽しく生活できる
技術と精神力を身につける
「視覚障害者リハビリテーション」を
実践している施設です。

社名と氏名と連絡先に
点字をいれていただきました。

施設では、点字用紙をリサイクルして
作ったはがきも販売しています。
施設の皆さんの作業によって
作られている手すきのはがきです。
点字用紙には、用紙に含まれる成分に
再生時に除去できないものが入っていて
資源ごみとしてリサイクルされずに
焼却処分や産業廃棄物となっているそうです。
(※その成分が入っていない用紙もある)

緑茶・みかん・ハーブなどの香りつき。
せっかくなので、このはがきで久しぶりに
手書きで手紙を書くことにします。
□NPO法人六星 ウイズ半田・蜆塚
http://npo6seiwith.sakura.ne.jp/
□ドコス株式会社
https://www.docos.jp/
□運送業社長の一日 ユーチューブ公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCpbxkI6567FvgyPsERumJow


2022/01/25
障害者就労支援事業所と物流倉庫のマッチングサービスを提供しているソーシャルグッドカンパニーさんにご来社頂きました。物流業界は慢性的に人手不足が続いています。一方、障害をお持ちで働くことが出来ても働く職場に恵まれない方もいらっしゃいます。その双方をマッチングさせて両者のニ…
2022/01/26
新型コロナの感染拡大が止まりません。静岡県内でもまん延防止の措置が適用されると報道されています。こうした状況の影響で献血協力者の確保が難しい状態が続き、結果として血液の確保量が減ってしまっているようです。輸血が必要な方に十分な治療が出来るように献血の出来る方は、ご協力…
2021/12/18
交通事故の犠牲者の等身大パネルと靴を並べ、事故の悲惨さや命の大切さを伝える「生命(いのち)のメッセージ展」に行ってきました。会場は遠鉄百貨店の6Fギャラリーロゼ。期間は20日㈪までです。「生命(いのち)のメッセージ展」とは犯罪・事故・いじめ・医療過誤・一気飲ま…
2021/12/09
今回参加した「SDGs未来都市・浜松 シンポジウム」の出展ブースでは、取組み事例として交通安全と健康経営について力を入れて紹介させていただきました。とくに『歩行者優先』は自社内での取り組みと合わせ広く広報をしていきたいテーマ。信号機のない交差点では、歩行者優先、いや最優先です。…
2021/12/07
昨日、開催された「SDGs未来都市・浜松 シンポジウム」に参加しました。会場はアクトシティ浜松コングレスセンター。プログラムは講演、事例発表、交流会の3部構成。盛りだくさんの内容でした。◆内容◆(すべて敬称略)①基調講演講演者:谷中 修吾 氏(BBT大学 経営学部グロー…
2021/11/30
緊急支援物資輸送に係る「災害物流専門家」研修。2日に渡る研修を終え修了書を頂きました。【関連過去記事】大規模災害発生に備え「災害物流専門家」研修に参加しました。・基礎知識編・拠点編 ・輸送編 ・自治体対応編などの座学の他に支援物資集積拠点における一時保管の…
2021/11/16
先週ですが、湖東中学校で「職業講話」の機会を頂きました。 くらしと経済を支える物流についてその主役である トラック輸送を中心に深堀りしました。トラック輸送は、国内の物流の9割以上を担っています。<静岡県トラック協会 公式YouTubeチャンネル https://www.…
------------------------------------------------------------------------------
≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : https://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp





------------------------------------------------------------------------------

SDGs GOAL: 3.すべての人に健康と福祉を