弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン

出張で佐賀に行きまして・・・。

翌日、
弾丸佐賀横断ツアー!を
敢行しました。

レンタカーを佐賀駅で借り
福岡空港で返すという片道利用。

移動距離は160㎞。
綿密に計画を立てて実行しました。

吉野ケ里遺跡

弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン

佐賀といったら、ここを外せません。

ずっと行きたかった(来たかった)。

来てみて実物を見て、雰囲気を堪能して、
700年続いたという弥生時代に想いを馳せてました。

■吉野ケ里歴史公園
https://www.yoshinogari.jp/


鵜殿石仏群
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン

もう10年以上も前になりますが、
大分に出張した際に寄った『臼杵石仏』が
忘れられなくて、同じ北九州地方にないかと
調べたらやはりありました。

この地方がアジアとの交流が
盛んだったことを実感します。

歴史をたどればバーミヤン(アフガニスタン)まで
繋がっていくのでしょうか。

■鵜殿石仏群(唐津観光協会)
https://www.karatsu-kankou.jp/history_and_culture/detail/207/HistoryAndCulture




名護屋城址

弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン

全国の大名が勢ぞろい(下に記載)
したというのが、陣屋跡の記録でわかります。

これだけ揃えば、秀吉じゃなくてもどこにも
負けないと思うような陣容ですが、
7年にわたる戦いは悲惨な結末を迎えました。

遠くに見える玄界灘と空の青さに
虚しさが募ります。

陣屋跡に名を連ねている大名(一部)
徳川家康、伊達政宗、上杉景勝、島津義弘、
前田利家、九鬼嘉隆、黒田長政、小西行長、
片桐且元、加藤清正、加藤嘉明、鍋島直茂、
福島正則などなど

■肥前名護屋城
http://hizen-nagoya.jp/



名護屋城博物館

弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン

遠い昔からの日本列島と朝鮮半島との
交流の歴史を感じました。

これからもお隣さんどおし
仲良くやっていきたいですよね。

■佐賀県立名護屋城博物館
https://saga-museum.jp/nagoya/


そして、弾丸佐賀横断ツアー!の締めくくりは・・・
弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン

博多ラーメン・・・あれ、佐賀じゃない?

そう、佐賀県内では見るほうに時間をかけ
飛行機の時間のこともあり、
福岡に着いてからの食事としまして…。

せめて呼子で「いかの活造り」だけでも
食べてくればよかったな。

博多ラーメン、美味しかったからよいか。

弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン

佐賀、ありがとう!
短い時間でしたが、堪能しました。


下 関連過去記事 下
2022/12/11
京都日帰り小旅行 その① ~高台寺~
いつもの日帰り弾丸小旅行。<高台寺から見た八坂の塔>先日、京都に行ってきました。滞在時間を4時間としてコンパクトに行くエリアを限定。今回は東山あたりとしました。その① 『高台寺』編です。高台寺といえば、豊臣秀吉の妻ねね様の菩提寺ですね。生誕400年(令和6年)だそ…


2022/11/20
広島城(鯉城・史跡広島城跡)その②『二の丸』編
一週間のご無沙汰です。大変お待たせいたしました ←待ってない?ww広島城(鯉城・史跡広島城跡)その②『二の丸』編です。【関連過去記事】広島城(鯉城・史跡広島城跡)その①『本丸』編史跡広島城跡二の丸表御門 (復元)表御門は天正期末 (16世紀末) 頃の建造と推定され、昭和20年の…


2022/07/11
MINIATURE LIFE(ミニチュアライフ)展2 田中達也 見立ての世界~ 行ってきました②
前日の続きです2022/07/10~MINIATURE LIFE(ミニチュアライフ)展2 田中達也 見立ての世界~ 行ってきました。期間最終盤ですが、~MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界~ に、行ってきました。MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界(2022/6/10-7/10 静岡・静岡市清水文化会館マリナート)https://ww


2022/05/09
『富士芝桜まつり』に行ってきました。
まん防が解除され、行動制限が緩和された今年のゴールデンウィーク。観光地などでの人出は少しずつ戻ってきているようですね。昨年行こうと思っていた『富士芝桜まつり』。今年は行ってきました。実は、昨年は会場入り口までは行ったのですが、既に終了をしていたという。一年越しの…


2022/03/23
FDA『GO TRIPキャンペーン』を利用して出雲日帰りツアーに行ってきました。その2 ~出雲大社~
前回からの続きです。前回FDA『GO TRIPキャンペーン』を利用して出雲日帰りツアーに行ってきました。その1~富士山静岡空港~出雲縁結び空港からレンタカーで出雲大社へ。40分かからないくらいで到着。出雲大社とは御祭神八雲立つ出雲の国が神の国・神話の国として知られてい…


2021/12/04
熊本ショートトリップ③ 蘇る熊本城 天守閣復活!
先日、熊本で開催された陸上貨物運送事業労働防止協会の全国大会。【関連過去記事】2021年11月15日 第57回 全国陸上貨物運送事業労働災害防止大会in熊本 に参加しました。その前後の空き時間をぬって熊本城を訪ねました。平成28年熊本地震で被災、今は震災復興のシンボルとしての復旧作業…


2021/09/15
【再アップ】映画『関ケ原』のロケ地巡り 2017年9月
関ケ原の戦いが行われた9月15日。コロナの影響で関連イベントが中止させていますが、SNS上では、いろいろ工夫され盛りあがっていますね。例えば、関ケ原観光情報の公式アカウントでは、現地をライブ配信するとか。関ケ原観光情報@1600_sekigaharahttps://twitter.com/1600_sekigahara関ヶ原の…


2020/12/06
密らない!GO TO ② 善光寺 石畳・むじな地蔵・参道ライトアップ
<むじな地蔵>密らないGO TO といことで夜の信州善光寺への続きです。 密らない!GO TO ① 善光寺 仁王門・山門参道石畳(敷石)史跡 善光寺参道 (敷石)                    平成九年四月一日指定  善光寺参道(紋石)は、宝永四年(一七〇七)、本堂が仲見世堂…


2020/11/23
2020秋 世界遺産『比叡山延暦寺』  ②西塔  信長の焼き討ちを逃れた「瑠璃堂」など
今回訪ねた、もう一つのエリア『西塔』。『東塔』地域からは北へ1㎞、シャトルバスで移動しました。 2020秋 世界遺産『比叡山延暦寺』 ① 東塔西塔西塔は本堂にあたる釈迦堂を中心とする区域です。東塔から北へ1キロメートルほどのところにあり、第2世天台座主寂光大師円澄によって開かれま…



------------------------------------------------------------------------------

≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
  TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
  H P : https://www.logi-best.net/
  E-Mail : info@atrans.co.jp

 弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメンtwitter 弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメンFacebook 弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメンYouTube 弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメンInstagram

弾丸佐賀横断ツアー! 吉野ケ里遺跡~鵜殿石仏群~名護屋城址~名護屋城博物館~締めの博多ラーメン

------------------------------------------------------------------------------






  • 同じカテゴリー(■趣味)の記事

    写真一覧をみる