#のと活 って?能登のことを想って 出来ることを出来る範囲で。
災害支援活動に参加しました。珠洲市:はままつ na net【第45次隊】 2日目 野々江第2団地集会所
の続き・・・

#のと活 をはじめて目にしたのは。
Captain Shizuoka (@SupportDisaster) さんのポスト。
Captain Shizuoka さん は
災害ボランティアとして経験も豊富で
現場ではリーダーとして活躍され
防災講演会の講師もやられています。
情報発信も的確で説得力があるので
Xをフォローさせていただいていました。

そのポストで目にした #のと活。
発案者は パン団子(@Minami87008942)さん。
能登での活動をした時に付けるハッシュタグのような気がしますが、
「能登を想う、それだけでも #のと活」
「能登を想ってくださる瞬間を、私達は大切にしたい」とのこと。
能登で大変な状況が続いているのに、
何もやらない自分って・・・。
と、やらない自分を責めてしまいそうですが、
想うだけでもいいなら、気負うこともなく
能登に想いを馳せて、自分のできることを
出来る範囲でやればいいんだと思えます。

#のと活 発信の例もアップされていました。
気負いなく素直な気持ちで想いを発信したいですね。
話題は変わりますが、当たり前ですが、
災害ボランティアは、食事、宿泊は自前です。

今回は、活動の合間に、珠洲市の地元スーパーさんに
行ったり、地元温泉に行ったりと楽しませていただきました。
やはり、能登。

魚が旨い。

酒も旨い(ちょびっとしか飲めませんが)


能登を満喫させていただきました。
関連過去記事 
------------------------------------------------------------------------------
≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : https://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp
twitter
Facebook
YouTube
Instagram

------------------------------------------------------------------------------
の続き・・・
#のと活 をはじめて目にしたのは。
Captain Shizuoka (@SupportDisaster) さんのポスト。
Captain Shizuoka さん は
災害ボランティアとして経験も豊富で
現場ではリーダーとして活躍され
防災講演会の講師もやられています。
情報発信も的確で説得力があるので
Xをフォローさせていただいていました。

そのポストで目にした #のと活。
発案者は パン団子(@Minami87008942)さん。
能登での活動をした時に付けるハッシュタグのような気がしますが、
「能登を想う、それだけでも #のと活」
「能登を想ってくださる瞬間を、私達は大切にしたい」とのこと。
能登で大変な状況が続いているのに、
何もやらない自分って・・・。
と、やらない自分を責めてしまいそうですが、
想うだけでもいいなら、気負うこともなく
能登に想いを馳せて、自分のできることを
出来る範囲でやればいいんだと思えます。

#のと活 発信の例もアップされていました。
気負いなく素直な気持ちで想いを発信したいですね。
話題は変わりますが、当たり前ですが、
災害ボランティアは、食事、宿泊は自前です。
今回は、活動の合間に、珠洲市の地元スーパーさんに
行ったり、地元温泉に行ったりと楽しませていただきました。
やはり、能登。
魚が旨い。

酒も旨い(ちょびっとしか飲めませんが)
能登を満喫させていただきました。


2025/01/31
<写真転載:はままつ na net HP https://hamamatsu-na-net.com/ >浜松の企業が手をつなぐ災害支援ネットワークはままつ na net さんが企画する能登半島地震災害支援活動に参加させていただきました。はままつ na net さんは、浜松で一番活発に活動をしている団体です。参加したのは、第45次…
2025/02/01
はままつ na net【第45次隊】 1日目 スズズカ からの続き…<写真転載:はままつ na net HP https://hamamatsu-na-net.com/ >2日目は野々江第2団地集会所でサロン活動を行いました。こちらも仮設住宅に設置された住民の皆さん用のコミュニケーション施設です。前日同様に皆さんが参加…
2025/01/18
先日の令和6年度 緊急物資配送訓練では、トラック協会としても様々な形で協力をしましたが、弊社では、荷下ろし場所へのトラックの誘導を県の職員さんに指導する係を担当しました。【参考過去記事】令和6年度 緊急物資配送訓練(静岡県・浜松市・湖西市)支援物資の拠点運営は、基本的には行政の職…
2025/01/10
『浜松市防災会議』浜松市防災会議は、災害発生時に浜松市民の命、生活を守る『地域防災計画』の作成とその実施を推進するための組織です。トラック協会西部支部を代表しての昨年取り組んだ支援物資輸送などについて報告させていただきました。浜松市から議案として提案された『地域防…
2024/02/05
昨日、赤佐小学校(浜松市浜名区)で上映された~「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち~を観てきました。【参考過去記事】~「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち~が浜松で上映されます。なぜ、わが子は安全と言われている学校で亡くならなければいけなかったのか。先…
2024/02/19
静岡県トラック協会主催の防災セミナーに参加しました。講師は、京都大学名誉教授・京都大学経営管理大学院客員教授(レジリエンス経営科学研究寄附講座)・龍谷大学客員教授の鎌田浩毅氏。テーマは、「大地変動の時代」に地震・火山・気象災害のハザードをどう避けるか。―富士山噴火と南海トラ…
2024/01/18
本日、湖西市より依頼受け七尾市へ向け支援物資を輸送しました。静岡県トラック協会西部支部が受託し協会会員会社(株式会社クラショウ)が実運行を担いました。物資は、湖西市が災害対策のために備蓄している飲料水です。影山剛士湖西市長に出発するトラックを見送っていた…
2024/01/07
弊社の藤枝営業所に支援物資の輸送依頼があり、実施しました。(正確には、弊社には冬用タイヤ装着車両がないために、実運行は協力業者に依頼)輸送先は石川県七尾市と輪島市の2か所。1か所目の七尾市役所は順調におろし終わり2か所目の輪島市に向かう途中、道路が通行禁止となり待機。その後、輸送…
2023/09/11
毎年、静岡県内の3地域(西部、中部、東部)を持ち回りで開催している静岡県総合防災訓練。本年は、西部地区の浜松市、湖西市の複数の施設で行われました。【関連過去記事】『浜松防災啓発イベント@ソラモ』 に参加しました。私達物流事業者は、国から届くプッシュ型の支援物資を避難所までの輸…
------------------------------------------------------------------------------
≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : https://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp





------------------------------------------------------------------------------