2024年02月19日19:20

静岡県トラック協会主催の防災セミナーに参加しました。
講師は、京都大学名誉教授・京都大学経営管理大学院客員教授
(レジリエンス経営科学研究寄附講座)・龍谷大学客員教授の
鎌田浩毅氏。

テーマは、
「大地変動の時代」に地震・火山・気象災害のハザードをどう避けるか。
―富士山噴火と南海トラフ巨大地震に賢く備える―

派手な衣装は、学生を眠らせない工夫の一つだそうです。
赤の差し色は、マグマの赤。
とことんのこだわりです。

近い将来
「南海トラフ巨大地震」「富士山噴火」
「首都直下地震」が必ず発生する。
その前提に立ち、どうやって命を守るか、
何を準備するべきかなどをわかりやすく
講義をしていただきました。
講演内容がYouTubeでアップされています。
京都大学 2020年度退職教員最終講義
「地震・噴火・温暖化は今後どうなるか?」
鎌田 浩毅 (人間・環境学研究科 教授)
https://www.youtube.com/watch?v=PaznAeYwQD0
ご興味のある方は、ぜひご視聴を。
■鎌田浩毅ホームページ
https://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/~kamata/
関連過去記事 
------------------------------------------------------------------------------
≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : https://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp
twitter
Facebook
YouTube
Instagram

------------------------------------------------------------------------------
富士山噴火と南海トラフ巨大地震に賢く備える~鎌田浩毅 京都大学名誉教授~ 防災セミナー(静岡県トラック協会)≫
静岡県トラック協会主催の防災セミナーに参加しました。
講師は、京都大学名誉教授・京都大学経営管理大学院客員教授
(レジリエンス経営科学研究寄附講座)・龍谷大学客員教授の
鎌田浩毅氏。
テーマは、
「大地変動の時代」に地震・火山・気象災害のハザードをどう避けるか。
―富士山噴火と南海トラフ巨大地震に賢く備える―
派手な衣装は、学生を眠らせない工夫の一つだそうです。
赤の差し色は、マグマの赤。
とことんのこだわりです。
近い将来
「南海トラフ巨大地震」「富士山噴火」
「首都直下地震」が必ず発生する。
その前提に立ち、どうやって命を守るか、
何を準備するべきかなどをわかりやすく
講義をしていただきました。
講演内容がYouTubeでアップされています。
京都大学 2020年度退職教員最終講義
「地震・噴火・温暖化は今後どうなるか?」
鎌田 浩毅 (人間・環境学研究科 教授)
https://www.youtube.com/watch?v=PaznAeYwQD0
ご興味のある方は、ぜひご視聴を。
■鎌田浩毅ホームページ
https://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/~kamata/


2024/02/05
昨日、赤佐小学校(浜松市浜名区)で上映された~「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち~を観てきました。【参考過去記事】~「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち~が浜松で上映されます。なぜ、わが子は安全と言われている学校で亡くならなければいけなかったのか。先…
2024/01/18
本日、湖西市より依頼受け七尾市へ向け支援物資を輸送しました。静岡県トラック協会西部支部が受託し協会会員会社(株式会社クラショウ)が実運行を担いました。物資は、湖西市が災害対策のために備蓄している飲料水です。影山剛士湖西市長に出発するトラックを見送っていた…
2024/01/22
能登半島地震【支援情報瓦版】の第2号が公開されました。【関連過去記事】能登半島地震 支援情報瓦版の公開<R6.1.3>ひさぽ(被災者支援情報さぽーとぺーじ)http://naganokai.com/hisapo/以下、サイトからの引用です。瓦版第2号は主に石川県で被災された方に向けた情報です。本号から…
2023/09/11
毎年、静岡県内の3地域(西部、中部、東部)を持ち回りで開催している静岡県総合防災訓練。本年は、西部地区の浜松市、湖西市の複数の施設で行われました。【関連過去記事】『浜松防災啓発イベント@ソラモ』 に参加しました。私達物流事業者は、国から届くプッシュ型の支援物資を避難所までの輸…
2023/09/03
静岡県トラック協会西部支部で浜松防災啓発イベント@ソラモ に参加しました。会場には、防災に関するブースが多数出展されました。物流事業者としての展示は、避難所への支援物資のダミーを積んだトラック。プッシュ型支援物資をトラックに積んだイメージを演出しました。…
2023/08/16
東日本大震災の記憶と教訓を伝える震災遺構、宮城県の小学校3校をめぐってきました。まずは、大川小学校。震災発生の1年半後に出版された『あのとき、大川小学校で何が起きたのか』を読み、一度は現地を訪ねなければと思いながらも10年以上経ってしまいました。【関連過去記事】防災を考えるう…
2021/11/30
緊急支援物資輸送に係る「災害物流専門家」研修。2日に渡る研修を終え修了書を頂きました。【関連過去記事】大規模災害発生に備え「災害物流専門家」研修に参加しました。・基礎知識編・拠点編 ・輸送編 ・自治体対応編などの座学の他に支援物資集積拠点における一時保管の…
------------------------------------------------------------------------------
≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : https://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp





------------------------------------------------------------------------------