2025年04月09日09:23

つくづく便利な世の中になったなと昨今です。
何がというと、会議はどこでも出来るし、
欲しい情報もその気になればどんどん手に入ります。
(もちろん、入っていない情報もたくさんあるでしょうが)
例えば、先日、
東京で開催された東京都社会保険労務士会が主催する
健康フェスタ2025というイベントに参加しました。

■健康経営フェスタ2025開催のご案内(東京都社会保険労務士会)
https://www.tokyosr.jp/topics/2024/59541/

本来、社会保険労務士の先生が対象のイベントですが、
情報がオープンにされていたので、私のような部外者でも
参加ができました。
そのお昼休みに・・・

ちょうど、その日は取引先様との打ち合わせがあり、
スケジュールがかち合ってしまったのですが、
それを本社、藤枝営業所をつないで
オンラインでやることができました。

昼食は、おにぎりになってしまいましたが・・・
イベント終了後、帰路につきましたが、
会場から電車の駅までの間に湯島聖堂があり、少し立ち寄り。
■湯島聖堂
http://www.seido.or.jp/index.html



孔子像(世界最大!)
そして、浜松に戻り、弊社の管理職と合流し
同業者さんと会食。

■鳥料理 鳥浜
https://www.torihama.com/
充実した一日でしたが、
それも便利なツールと
情報収集手段の豊富さ
正確に運行する公共交通機関と
環境が整っているからできたことです。
いろいろなことを当たり前のように感じますが、
実は、とても恵まれているということだと思います。
この環境、境遇への感謝を忘れてはいけませんよね。
関連過去記事 
------------------------------------------------------------------------------
≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : https://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp
twitter
Facebook
YouTube
Instagram

------------------------------------------------------------------------------
健康フェスタ2025(東京都社会保険労務士会)~ZOOM会議~湯島聖堂~鳥浜
カテゴリー │■Atrans│健康経営│スタッフ│パートナー様
つくづく便利な世の中になったなと昨今です。
何がというと、会議はどこでも出来るし、
欲しい情報もその気になればどんどん手に入ります。
(もちろん、入っていない情報もたくさんあるでしょうが)
例えば、先日、
東京で開催された東京都社会保険労務士会が主催する
健康フェスタ2025というイベントに参加しました。

■健康経営フェスタ2025開催のご案内(東京都社会保険労務士会)
https://www.tokyosr.jp/topics/2024/59541/
本来、社会保険労務士の先生が対象のイベントですが、
情報がオープンにされていたので、私のような部外者でも
参加ができました。
<健康フェスタ2025>
開催内容
◆ステージイベント◆
第1部
●基調講演
健康は経営に効く~進化する健康経営の今と未来~
講師:東京大学 未来ビジョン研究センター 特任教授/自治医科大学 客員教授 古井祐司 氏
●パネルディスカッション
「健康経営の未来予想図」~専門家との連携でさらなる進化・深化をめざす~
パネリスト:東京大学 未来ビジョン研究センター 特任教授
自治医科大学 客員教授 古井 祐司 氏
経済産業省 商務・サービスグループ
ヘルスケア産業課 係長 忠内 美保 氏
東京商工会議所 江崎 泰将 氏(中小企業診断士)
全国健康保険協会東京支部 支部長 柴田 潤一郎 氏
健康保険組合連合会東京連合会 常務理事 菅牟田 健一 氏
東京都社会保険労務士会 稲田 耕平
ファシリテーター:東京都社会保険労務士会 澤上 貴子
第2部
●パネルディスカッション
取組み事例から見える人材定着のヒント
パネリスト:株式会社ヴァリューズ 人事労務責任者 辻本 和世 氏
株式会社オレンジジャムコ 代表取締役 宇井 良和 氏
株式会社リードクリエイト 常務取締役 菅 桂次郎 氏
(顧問社労士:加藤 京子 氏)
東京都社会保険労務士会 大野 知美
ファシリテーター:東京都社会保険労務士会 川井 綾
そのお昼休みに・・・

ちょうど、その日は取引先様との打ち合わせがあり、
スケジュールがかち合ってしまったのですが、
それを本社、藤枝営業所をつないで
オンラインでやることができました。
昼食は、おにぎりになってしまいましたが・・・

イベント終了後、帰路につきましたが、
会場から電車の駅までの間に湯島聖堂があり、少し立ち寄り。
■湯島聖堂
http://www.seido.or.jp/index.html
孔子像(世界最大!)
そして、浜松に戻り、弊社の管理職と合流し
同業者さんと会食。
■鳥料理 鳥浜
https://www.torihama.com/
充実した一日でしたが、
それも便利なツールと
情報収集手段の豊富さ
正確に運行する公共交通機関と
環境が整っているからできたことです。
いろいろなことを当たり前のように感じますが、
実は、とても恵まれているということだと思います。
この環境、境遇への感謝を忘れてはいけませんよね。


2025/03/31
浜松市が主催する健康経営のセミナーのパネルディスカッションにパネラーとして登壇しました。企業が成長する健康経営の実践ポイント (主催:浜松市)ウエルネスシティ(予防・健幸都市)の実現に向けて第1部のNPO法人健康経営研究会岡田邦夫理事長の講演の後、第2部として、健康経…
2025/03/17
協会けんぽ静岡さんが発行する『健康経営 取組事例集』にアトランスの取組みについてご紹介をいただきました。取り上げていただいたカテゴリーは、健康経営の実践に向けた土台作り です。その中のヘルスリテラシーの向上のための管理職、従業員に対する教育機会の設定 について事例をあ…
2025/03/11
アトランスは、健康経営に関する各種取り組みが評価され、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)ネクストブライト1000」に認定されました。 <転載:ACTION!健康経営 https://kenko-keiei.jp/ >ネクストブライト1000は、中小規模法人部門に認…
2025/03/22
『健康経営』実践の一環で月一回発行している健康だより。健康推進リーダーが気になる話題を取り上げ、社員さん向けに情報提供しています。今月の話題は『糖分(糖質)不足・摂りすぎに注意!』糖分は、体や脳のエネルギー源として使われる必要不可欠な栄養素です。糖分の摂取量は多すぎても…
2025/02/17
先週の15 日(土)・16 日(日)の 2 日間、イオンモール市野店で開催された「元気アップ!健幸フェスティバルin イオンモール浜松市野」。【関連過去記事】開催ご紹介「元気アップ!健幸フェスティバルinイオンモール浜松市野」15日土曜日の部をお手伝いしました。多くの方にブースを訪ねてい…
2024/10/27
第20回 アトランス『安全大会』第一部 交通安全講話の続きです。【関連過去記事】第20回 アトランス『安全大会』 第一部 交通安全講話 (講師:静岡県高速道路交通警察隊)第二部のテーマは『健康増進』講演①:刺さない鍼を活用した肩こりのツボ・ セルフケア講師:常葉大学 健康プロデュース…
------------------------------------------------------------------------------
≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
H P : https://www.logi-best.net/
E-Mail : info@atrans.co.jp





------------------------------------------------------------------------------