片山さつき参議院議員とトラック業界の現状について意見交換をしました。
先日、元衆議院静岡7区、今は全国比例区の
片山さつき参議院議員に
トラック業界の現状についてお伝えし
業界の要望事項をまとめた
『令和7年度トラック関係施策に関する要望書』を
お渡ししました。
要望書は、全日本トラック協会、各都道府県トラック協会が
業界としての税制改正・予算等に関する要望内容を
取りまとめたものです。
全日本トラック協会をはじめ各地で地元の政権与党の議員へ
直接手渡しをしながら要望活動を実施しています。
片山さつき議員には、国民生活と産業のライフラインである
トラック運送事業が重要な産業であると理解をいただき、
その健全な発展のため政府としてバックアップしていくとの
考えをお聞きすることができました。
運送事業者各社の自助努力が大前提ですが、その上で、
国として支えて頂けるのであればとても有難く、心強いです。
荷物を運ぶ人がいなくならないように
物流が止まることの無いように
政治が役割を果たしていただけるよう
期待しています。
■
https://satsuki-katayama.com/
2024/08/27
先日、静岡県トラック協会西部支部主催で交通事故防止セミナーを開催しました 。講師は株式会社ディ・クリエイト代表の上西一美さん。ドライブレコーダーの解析、活用による交通事故防止対策の第一人者です。会場はほぼ満員。中野祐介浜松市長からも安全実現に向けてビ…
2024/04/01
4月1日からスタートするトラックドライバーの残業時間規制の強化。働き方改革の一環として進められています。もちろん、それ自体は、歓迎するべきことです。しかし、労働時間が短くなることで輸送の能力が減少し、「モノが運べなくなる」ことが懸念されています。それが、物流の2024年問題です。…
2024/02/19
静岡県トラック協会主催の防災セミナーに参加しました。講師は、京都大学名誉教授・京都大学経営管理大学院客員教授(レジリエンス経営科学研究寄附講座)・龍谷大学客員教授の鎌田浩毅氏。テーマは、「大地変動の時代」に地震・火山・気象災害のハザードをどう避けるか。―富士山噴火と南海トラ…
2024/02/11
先日、名古屋市で開催された令和5年度物流経営士研修会で「健康経営」についての弊社の取り組みを発表させていただきました。物流経営士とは、物流大学校講座(全日本トラック協会認定講座)を受講し単位を取得後、修了論文の提出と所定の試験を合格することで授与される資格です。【関連過去記…
2024/01/18
本日、湖西市より依頼受け七尾市へ向け支援物資を輸送しました。静岡県トラック協会西部支部が受託し協会会員会社(株式会社クラショウ)が実運行を担いました。物資は、湖西市が災害対策のために備蓄している飲料水です。影山剛士湖西市長に出発するトラックを見送っていた…
2023/09/29
静岡県トラック協会西部支部で静岡7区選出の城内実衆議院議員と意見交換会を開催しました。物流の20204年問題が注目される中、どう乗り越えていくのか、物流業界の現状をご理解いただき、政治、行政からのご支援をお願いしました。城内実議員からは、物流の2024年問題の解決に…
関連記事