浜松ウエルネス推進協議会 食部会に参加しています

浜松市民の「予防・健康事業」と
地域企業の「ウエルネス・ヘルスケアビジネス支援事業」を
推進している浜松ウエルネスプロジェクト

浜松ウエルネスプロジェクトとは(浜松ウエルネスプロジェクト公式HP)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/wellnessproject/project/index.html

浜松ウエルネス推進協議会 食部会に参加しています
【関連過去記事】
浜松ウエルネスフォーラム2022にて「浜松ウエルネス大賞【健康経営部門】」を受賞しました。

弊社も浜松ウエルネス推進協議会に加盟し
社員の健康づくりに役立てています。

協議会では、テーマごとに部会が設けられています。



浜松ウエルネス推進協議会 食部会に参加しています

先日、『食部会』のWEBミーティングがあり
健康推進リーダーが参加しました。

食部会では、健康を保持・増進するための
食事や栄養を補う食品等の提供、食に関する
教育指導サービスをテーマに活動しています。

弊社では、そのユーザーとしての情報発信や
情報収集を目的としています。

はままつ健幸クラブの活用なども一つです。

浜松ウエルネス推進協議会 食部会に参加しています
【関連過去記事】
毎日の健康づくり活動がポイントに『はままつ健幸クラブ』で歩いています。


これからも部会での情報を生かして
社員の健康づくりを進めていきたいと思います。


■浜松ウエルネスプロジェクト
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/welhamamatsu/kenkozukuri/wellness/wellness.html


下 関連過去記事 下
2022/11/22
毎日の健康づくり活動がポイントに『はままつ健幸クラブ』で歩いています。
<引用:はままつ健幸クラブ https://hamamatsu.karada.live/ >はままつ健幸クラブとは、浜松市公式のヘルスアプリです。健康づくりの活動がポイント化され、たまったポイントで景品が当たります。はままつ健幸クラブとは?毎日の健康づくり活動がポイントになる浜松市公式のヘルスケアアプリです…


2022/09/06
浜松医科大学「保健活動研究会」に参加させていただきました。
浜松医科大学が地域への社会貢献事業の一環として毎年開催している「保健活動研究会」。2018年に弊社の健康経営の取組事例を発表させて頂いたご縁でそれ以来毎回参加しています。【関連過去記事】浜松医大 保健活動研究会で『健康経営』の取組みを発表させて頂きました。会場は浜松医科大学講…


2022/03/15
浜松ウエルネスフォーラム2022にて「浜松ウエルネス大賞【健康経営部門】」を受賞しました。
(左から市民健幸部門大賞受賞の浜松パワーフード学会様、聖隷福祉事業団様、鈴木康友市長、私)昨日開催された『浜松ウエルネスフォーラム2022』で浜松ウエルネスアワード2022「浜松ウエルネス大賞」※を受賞しました。※健康経営部門浜松ウエルネスアワード2022とは、浜松市が目指す…


2022/03/10
6年連続6度目「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に認定されました。今回はブライト500にも選定頂きました。
本年も経済産業省と日本健康会議が共同で実施する『健康経営優良法人2022(中小規模法人部門(ブライト500))』に認定されました。「健康経営優良法人認定制度」とは、日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。弊社は2016年か…


2022/02/22
浜松市主催「会社と社員のための健康経営セミナー」で取り組み事例の発表をします。
3月25日(金)にオンラインで開催される「会社と社員のための健康経営セミナー」で弊社の取り組み事例を発表させていただきます。主催は、浜松市・浜松ウエルネス推進協議会・浜松商工会議所。浜松市では、人生100年時代を見据えた新たな都市像に、市民がいつまでも健康で幸せに暮らすことができる…


2021/12/28
~禁煙のすすめ~社内健康講座を開催しました。
浜松市健康推進課から派遣して頂いた保健師さんを講師に社内健康講座を開催しました。テーマは、『あなたはCOPD?肺年齢を知ろう』。止めようと思ってもなかなか止められないたばこ。その喫煙習慣を改善するためにたばこが体に及ぼす悪影響と止めるための方法についてお話をお聞きし…


2021/12/07
「SDGs未来都市・浜松 シンポジウム」に参加。講演、事例発表、交流会と充実した内容でした。
昨日、開催された「SDGs未来都市・浜松 シンポジウム」に参加しました。会場はアクトシティ浜松コングレスセンター。プログラムは講演、事例発表、交流会の3部構成。盛りだくさんの内容でした。◆内容◆(すべて敬称略)①基調講演講演者:谷中 修吾 氏(BBT大学 経営学部グロー…


2022/11/24
物流ウィークリー電子版に取り上げて頂きました。~まちじゅうアート~
まちじゅうアートプロジェクトの取組を物流ウィークリー電子版で取り上げて頂きました。アトランス 障がい者アートを倉庫外壁に <物流ウィークリー電子版 2022年11月22日>https://weekly-net.co.jp/news/154823/まちじゅうアートプロジェクトとは、障害のある人の社会参加をアート作品のレンタル…


2022/09/17
『浜松市SDGs取組展示』に出展しています!ぜひ、お立ち寄りください
『浜松市SDGs取組展示』、イオンモール浜松志都呂店で本日(9月17日)から開催されています。主催は、浜松市の企業、団体のSDGsを進める浜松市SDGs推進プラットフォーム展示されているのは1Fの専門店エリアの通路です。弊社も出展しました。今回制作した弊社取組を…


------------------------------------------------------------------------------

≪≪混載便・家電宅配の株式会社アトランス≫≫
  TEL 053-423-7070/FAX 053‐423‐7078
  H P : https://www.logi-best.net/
  E-Mail : info@atrans.co.jp

 浜松ウエルネス推進協議会 食部会に参加していますtwitter 浜松ウエルネス推進協議会 食部会に参加していますFacebook 浜松ウエルネス推進協議会 食部会に参加していますYouTube 浜松ウエルネス推進協議会 食部会に参加していますInstagram

浜松ウエルネス推進協議会 食部会に参加しています

------------------------------------------------------------------------------
すべての人に健康と福祉を title=
SDGs GOAL: 3.すべての人に健康と福祉を


  • 同じカテゴリー(■Atrans)の記事

     

    企業情報

    会社名

    株式会社アトランス

    住所

    〒435-0003
    【本社】浜松市中央区中里町639  【藤枝営業所】藤枝市堀之内1‐10‐3 

    TEL

    053-423-7070

    営業時間

    0:00~24:00

    定休日

    無し

    URL

    https://www.logi-best.net/

    コメント

    物流のご相談はお気軽に。